2018年05月18日

初心者コース始まりました〜









☆★初心者向けスクール始まりました!!☆★
4人の子ども達が参加してくれてました。
初回から負けて悔し涙を流しながら、負けん気いっぱいでみんな一生懸命、元気いっぱい、楽しんでくれました!!!
日に日に強くたくましくなる今の時期!来週のレッスンと成長がまた楽しみです!!^_^

《体験のお申込みはこちら》
☆年中〜小学2年生 初心者大歓迎
[Tel&Fax] ‪026-477-2723‬
[Mail] NOZAWANA.FC@gmail.com(@を半角に)
[携帯] ‪090-3130-9783(代表 勝山)‬
[HP]
http://nozawanafc.com
[ノザワナスクールblog]
http://nozawanafc.naganoblog.jp

#サッカーが絶対に上手くなる #NOZAWANAFC #ノザワナFC #長野少年サッカー #長野少年サッカーチーム #長野少年サッカースクール #長野少年サッカークラブ #スペインサッカー #FCバルセロナ #サッカー上達 #夢はサッカー選手 #サッカー選手になりたい #少年サッカー #子育て #キャスクスピードトレーニング 長野校 もやってます
  

Posted by ノザワナFC at 03:29Comments(0)スクールの様子

2018年05月18日

★☆ストライカーはらしな選手★☆



★☆ストライカー★☆ #原科郁希選手(#ボアルース長野)が練習にきてくれました^_^
昨シーズン、ボアルースで1番点を取ったはらしなふみき選手が、1番点を取ることが多いパターンのシュートと、点を取るためのサッカーとフットサルの動きを細かく丁寧にカッコよく教えてくれました!!
良い見本は選手達の成長を早くしてくれます!
2.3年生と6年生のクラスの選手達は、FWの裏の動きとポストプレーからのシュートがとても上手くなりました。
#はらしなふみき選手 どうもありがとうございました!!

《ノザワナFC新規メンバー募集!!!》
ノザワナFCでは、選手1人1人を絶対に上手くさせます‼︎!
FCバルセロナスクールやスペイン研修など積んだ経験を基に、現場の子ども達に合わせたカリキュラムと指導方法で、選手1人1人を必ず上手くさせます!

《体験のお申込みはこちら》
☆年中〜小学2年生 初心者大歓迎
[Tel&Fax] ‪026-477-2723‬
[Mail] NOZAWANA.FC@gmail.com(@を半角に)
[携帯] ‪090-3130-9783(代表 勝山)‬
[HP]
http://nozawanafc.com
[ノザワナスクールblog]
http://nozawanafc.naganoblog.jp

#サッカーが絶対に上手くなる #NOZAWANAFC #ノザワナFC #長野少年サッカー #長野少年サッカーチーム #長野少年サッカースクール #長野少年サッカークラブ #スペインサッカー #FCバルセロナ #サッカー上達 #夢はサッカー選手 #サッカー選手になりたい #少年サッカー #子育て #キャスクスピードトレーニング 長野校 もやってます




  

Posted by ノザワナFC at 03:19Comments(0)スクールの様子

2018年01月12日

【今日のTR】

【今日のノザワナTR】
今日は休み明けなので基礎TRを反復して行い、頭と身体の切り替えを素早くする1対1を行いました。

《point》
・膝の下に常にボールを入れておくように意識する
・細かいステップとボールタッチ(特に後から付いてくる足のステップを素早く)
※相手DFの前でメッシの様な細かいステップとボールタッチを入れれるように

・速い相手やドリブルの上手な相手には腕を広げてブロックをしてDFをする。

===============
ノザワナFCでは、選手1人1人を絶対に上手くさせます‼︎!
FCバルセロナスクール、スペイン等で学んだことを活かしながら、現場の子ども達の状況に合わせて、応用したTRを行なっています。

《体験のお申込みはこちら》
☆年中〜小学2年生 初心者大歓迎
★3〜6年生 入会時レベルチェック有
[Tel&Fax] ‪026-477-2723‬
[Mail] NOZAWANA.FC@gmail.com(@を半角に)
[携帯] ‪090-3130-9783(代表 勝山)‬
[HP]
http://nozawanafc.com
[ノザワナスクールblog]
http://nozawanafc.naganoblog.jp

#NOZAWANAFC #ノザワナFC #長野少年サッカー #長野少年サッカーチーム #長野少年サッカースクール #長野少年サッカークラブ #スペインサッカー #FCバルセロナ #サッカー上達 #夢はサッカー選手 #サッカー選手になりたい #nozawana #少年サッカー #子育て  

Posted by ノザワナFC at 23:52Comments(0)スクールの様子スクールの様子

2017年12月22日

フィジカルTRはケガに繋がる⁇






















先週の水曜日は、キャスクスピードトレーニングの埼玉浦和校に、

今週の水曜日は、N-fit整骨院のプロトレーナー西澤代表に、

素早く、力強く、怪我なく、走るための研修に行ってきました。

育成期のフィジカルTRは、怪我に繋がるのではないかと心配されている人少なくないと思います。

確かに、TRの負荷が大き過ぎたり、

身体機能を効率的にも使えずに、
怪我のしやすい身体の動かし方をしていると、間違いなく怪我に繋がります。


自分自身がそうでしたが、小さい頃からの間違った身体の使い方の習慣が積み重なり、
大学の時に、右膝前十字靭帯を切り、全身麻酔の靱帯再建手術(他の腱を移植し、靱帯を再建する手術)と、1ヶ月の入院生活、1年間のリハビリを行いました。

復帰後、コンディションが怪我前よりよくなってきた時期に、今度は反対の足の左膝前十字靭帯を切りました。(ここで僕は、現役をやめました。)
今度も、下半身麻酔で再建手術を行い、1ヶ月の入院、1年間のリハビリを行いました。

僕には、小さい頃からの良くない身体の動かし方の習慣と、それの積み重ねがありました。

簡単に言うと、僕の場合は、
太ももの前や、横の筋肉を優位に動かし踏ん張ってしまい、股関節やおしりや、内転筋等々が上手く使えておらず、アウターマッスルばかりが発達し過ぎて、インナーマッスルが使えず弱いまま、アウターマッスルの力で身体を動かすという、とても危ない習慣と筋肉が身体に染み付いていました。

大きくなってから、無駄に付き過ぎているアウターマッスルを使わないようにし、弱いインナーマッスルを鍛えて優位に動かす、ということは僕には完全にはできませんでした。
それでも、リハビリやTRによってほんの多少は改善しましたが、効率良く効果的に身体機能を発揮するには到底及びませんでした。

無駄につき過ぎてしまった習慣と筋肉を、新しいものに変える、ということはとても大変なことです。
それは、時間が経てば経つほど、落ちにくくなるとても頑固な染みの様です。

僕みたいに、小さい頃からの身体の動かし方の悪い習慣や、筋肉をつけ過ぎてしまったため、大人になってから苦労している選手は山程たくさんいます。
僕の知っているプロ選手も、怪我に泣かされた多くの選手が苦労していて、子どもの頃からの正しい身体の使い方の重要性を説いています。


だから、子ども達には早期育成期から、身体を効率良く、効果的に、上手く動かせるような知識と意識と習慣を身に付けてほしいと思います。

また、『正しい身体の動かし方』は、人それぞれ違い、合う合わないがあるという難しい部分もあります。

ですが反対に、普遍的な怪我のしやすい間違った身体の動かし方は、共通してあります。

ですので、人それぞれに合ったベストな身体の動かし方は、それ専門のトレーナーにマンツーマンで見てもらうことが良いと思いますが、怪我のしやすい間違った身体の動かし方を、ニュートラルで怪我をしにくく、速く、力強く、能力を発揮しやすい意識や方法を伝え、TRを積んで習慣化させていくことが、スピードトレーニングでの役割の一つだと思っています。


そのために、プロトレーナーに定期的に研修を受けに行っています。
新しい情報は、サッカーと一緒でどんどん更新されていて、つい最近まで良いと言われていた情報は、更に新しい良い情報が付け足されていたりします。


早期の育成期だからこそ、コーディネーション、アジリティ、スピード、パワー、クイックネスの、正しいトレーニングが必要になってきています。


是非、早い時期から、良質なフィジカルの意識・知識・トレーニングによって、良い習慣を身に付けてほしいと思います!!  

2017年12月20日

【今日のキャスクスピードトレーニング】




【今日のキャスクスピードトレーニング】

キャスクスピードトレーニングでは正しい走り方で速く、力強く、そして認知から状況に合わせて判断し、柔軟に素早く力強く身体を動かすトレーニングです。そして正しい姿勢で走ることで怪我の予防にもなります!

今日のアジリティ、クイックネス、複合トレーニングの中で意識したことは『重心の位置』『いくつかの動作を同時に体を動かす』『速く、力強く動くための、正しいフォーム』『認知と判断のスピード』等です!

そして順位やタイムを決め、競い合うことでお互いに向上します。しかし走るのは個人の意識で変わっていきますのでより上を目指してがんばっていきましょう。
《池田》

【体験のお申込みはこちら】
キャスクスピードトレーニングホームページ
http://casq.jp/sp/index.php  

Posted by ノザワナFC at 00:24Comments(0)スクールの様子スタッフ

2017年12月17日

屋代TMと親子サッカー

今日は午前中、U12、U11、U10と3カテゴリーで屋代さんと雪上で練習試合をさせてもらいました!!
そして午後は全学年で親子サッカーをしました!

雪上という中でもみんなで声を掛け合いながら楽しくサッカーが出来ていました!
やはりサッカーが出来るという環境に感謝しなければならないと改めて感じました。

そしてサッカーだけでなくスポーツはまず楽しんでプレーすることがとても大切だと思います!コーチ達も含めて怒るだけでなくチーム全体で明るい雰囲気を作り楽しくサッカーが出来るようにしていきたいです!!
《池田》  

Posted by ノザワナFC at 20:45Comments(0)スクールの様子スタッフ

2017年12月16日

【今日のノザワナTR】




【今日のノザワナTR】
・2:1+1:1(3:2)
・6:6(試合)
《point》
・まず見る!相手と遠くを見ることを意識する。
・突破方法を考える 例)ドリブル突破、スルーパス、ワンツーなどなどそして0タッチ1タッチで突破を考える
・DFとの距離(間合い)近づき過ぎたらやり直すことも大切
・そして最後にはこれらを考えて1番いい『判断』をすることが大切  

Posted by ノザワナFC at 01:27Comments(0)スクールの様子スタッフ

2017年10月08日

サッカー座学





雨でサッカーは座学に。
  

2017年09月05日

テレビ信州「スポーツジェネレーション」



テレビ信州(TSB)さんの『スポーツジェネレーション』9月5日(火)22:54〜
に出ます。よかったら見てください‼︎
#テレビ信州
#TSB
#スポーツジェネレーション
#テレビ信州スポーツジェネレーション
#今日
#9月5日(火)
#22:54
#写真はコーチやるきっかけになったクラブ
  

2017年01月03日

Rin選手ドミニカ共和国国際大会参加



Rin選手が夏に参加したバルサキャンプで優秀選手に選ばれて、バルサキャンプ選抜としてドミニカ共和国で行われた国際大会に参加してきました。


ノザワナFC初の海外を経験したプレーヤーです。



バルサキャンプコーチ陣からのRin選手の評価は、
(本当は詳しく公表されることはありませんが、元同僚が教えてくれました)
○理解力が高く応用力がある。
初日、出来ていなかったことが、2日目、3日目にになるにつれてどんどんと出来るようになっていき、その成長の振り幅にとても将来性・可能性を感じた。

○ファイティングスピリッツ
大勢の男子の中に中に一人で入っていき、その闘う姿勢、チャレンジする姿勢は飛び抜けて目立っっていた。
サッカーで成功していくためにとても大切な要素を高いポテンシャルで持っている。

この二つの点を高く評してくれて、ポテンシャルの高さ、将来性を感じ、選出されたと聞きました。

まだまだ、チームの活動の中ではムラがありますが、バルサキャンプ中には普段からRinが積み重ねている努力を活かして力を発揮してきたのだと思います。









今回のこの経験を今後に活かしていくことがとても大切なことです。
どんな夢を抱いて、自分自身で今後どうなっていきたいのか?
自分自身を今後どうしていくのか?
今回のこの経験から、これからもずっと忘れたくない!!と感じたことは何だったのか?
そのために、これからどう取り組んでいくのか?

を、今後の夢に繋がるように、本人とお父さんお母さんと僕たちコーチと一緒になって取り組んでいきたいと思います。


もちろん、他の選手と共有し、他の選手もRinから刺激を受けて、本気で夢を目指すみんなが一緒に成長していきたいと思います!!



(写真はバルサスクールHPから頂戴しました。)