2021年06月14日
【子どもに自己決定させていますか?】
【子どもに自己決定させていますか?】
とても良い記事を頂いたので、是非読んでみてください。
ーーー以下本文抜粋ーーー
これらを読むと、子どもたちに選択させることの重要性が、先生たちに周知されていることがわかる。だが、子どもは先生や親の言うことを聞かなくては怒られるし、言われた通りのことをすれば褒められるのが現実だ。それが日本の子どもたちの今の姿だろう。
実のところ、私たち日本の大人は、子どもたちに選ばせていないのだ。
「選ぶ」という行動は、人に大きな力をもたらすことがわかっている。
「選ぶことこそ力につながる」
「子どもたちは、ただ音楽を聴きたかったわけではなかった。音楽を聴くかどうかを、自ら選ぶ力を渇望したのだ」
「選択は生物の本能だからだ」
――「選択」は、自分で自分の環境を変える能力なのだから、選択するためには、まず「自分の力で変えられる」という認識を持たなくてはならない。
この「自分の力で変えられる」は、大きな自信につながる。よって、子どものうちから育てなくてはいけないと、私は思う。
自己決定を繰り返すことが大切
“親から何かを与える代わりに、子どもが自己決定できる機会を作ってみてください。小さな自己決定を繰り返させていくことが大切です。その時に使えるのが
「どうした?」
「どうしたいの?」
「私は何を支援したらいい?」
という3つの言葉です。
日本のシステムは逆行しているように映る。
「制服を押しつけられても、自分が型にはめられていることに気づかず疑問に感じない。若者が思考停止になっているのではないか。彼ら自身が何かを選ぶという行動をを放棄している。もしくは、そうなるように育てられている」
「選ぶ」は大きな力になる。
このことを私たち大人が認識すれば、子どもたちの心の飢餓をなくせるはずだ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75396?imp=0
とても良い記事を頂いたので、是非読んでみてください。
ーーー以下本文抜粋ーーー
これらを読むと、子どもたちに選択させることの重要性が、先生たちに周知されていることがわかる。だが、子どもは先生や親の言うことを聞かなくては怒られるし、言われた通りのことをすれば褒められるのが現実だ。それが日本の子どもたちの今の姿だろう。
実のところ、私たち日本の大人は、子どもたちに選ばせていないのだ。
「選ぶ」という行動は、人に大きな力をもたらすことがわかっている。
「選ぶことこそ力につながる」
「子どもたちは、ただ音楽を聴きたかったわけではなかった。音楽を聴くかどうかを、自ら選ぶ力を渇望したのだ」
「選択は生物の本能だからだ」
――「選択」は、自分で自分の環境を変える能力なのだから、選択するためには、まず「自分の力で変えられる」という認識を持たなくてはならない。
この「自分の力で変えられる」は、大きな自信につながる。よって、子どものうちから育てなくてはいけないと、私は思う。
自己決定を繰り返すことが大切
“親から何かを与える代わりに、子どもが自己決定できる機会を作ってみてください。小さな自己決定を繰り返させていくことが大切です。その時に使えるのが
「どうした?」
「どうしたいの?」
「私は何を支援したらいい?」
という3つの言葉です。
日本のシステムは逆行しているように映る。
「制服を押しつけられても、自分が型にはめられていることに気づかず疑問に感じない。若者が思考停止になっているのではないか。彼ら自身が何かを選ぶという行動をを放棄している。もしくは、そうなるように育てられている」
「選ぶ」は大きな力になる。
このことを私たち大人が認識すれば、子どもたちの心の飢餓をなくせるはずだ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75396?imp=0
2021年06月10日
“NOZAWANAメソッド”を体験しよう!!
【NOZAWANA FC ”体験会” のご案内】


NOZAWANA FCのサッカー、
“ノザワナメソッド”を体験しよう!!
6月の体験会のご案内です。
ノザワナFCは、
『才能は要らない。賢さとテクニックで世界で活躍する選手を育成する』
を目的にスペインや日本のサッカーメソッドを取り入れ、脳科学をもとにしたメンタル,マインドトレーニングと、日本人の本来の身体の機能を活かすためのコアチューニングを取り入れて様々な側面から、長野から世界で活躍する選手を育成しています。
《ノザワナFCのサッカー》
https://youtu.be/qssxp2M97vQ
※年中〜3年生は初心者,未経験者も大歓迎‼︎
初心者,未経験者のための『エンジョイコース』も”ノザワナメソッド”で必ず上手くなります。
【6月】
◇年中〜3年生◇
(初心者,未経験のためのエンジョイコース)
《火曜日》8日・15日・22日17:00〜18:30
《水曜日》9日・16日・23日16:30〜18:00
◇3,4年生(経験者用コース)◇
《火曜日》8日・15日・22日18:30〜20:00
《金曜日》11日・18日・25日17:45〜19:20
※会場やお申込みについてはホームページの体験申込みからお問合せください。
【NOZAWANA FC HP】
https://www.nozawanafc.com
#長野市少年サッカー
#長野市サッカークラブ
#サッカースクール #サッカークラブ #長野サッカースクール #長野少年サッカー #少年サッカー #サッカー教室 #ジュニアサッカー #ノザワナFC


NOZAWANA FCのサッカー、
“ノザワナメソッド”を体験しよう!!
6月の体験会のご案内です。
ノザワナFCは、
『才能は要らない。賢さとテクニックで世界で活躍する選手を育成する』
を目的にスペインや日本のサッカーメソッドを取り入れ、脳科学をもとにしたメンタル,マインドトレーニングと、日本人の本来の身体の機能を活かすためのコアチューニングを取り入れて様々な側面から、長野から世界で活躍する選手を育成しています。
《ノザワナFCのサッカー》
https://youtu.be/qssxp2M97vQ
※年中〜3年生は初心者,未経験者も大歓迎‼︎
初心者,未経験者のための『エンジョイコース』も”ノザワナメソッド”で必ず上手くなります。
【6月】
◇年中〜3年生◇
(初心者,未経験のためのエンジョイコース)
《火曜日》8日・15日・22日17:00〜18:30
《水曜日》9日・16日・23日16:30〜18:00
◇3,4年生(経験者用コース)◇
《火曜日》8日・15日・22日18:30〜20:00
《金曜日》11日・18日・25日17:45〜19:20
※会場やお申込みについてはホームページの体験申込みからお問合せください。
【NOZAWANA FC HP】
https://www.nozawanafc.com
#長野市少年サッカー
#長野市サッカークラブ
#サッカースクール #サッカークラブ #長野サッカースクール #長野少年サッカー #少年サッカー #サッカー教室 #ジュニアサッカー #ノザワナFC
2021年06月10日
予想外のことが起きた時に対応できますか?

万全に対策を立てて安心していた分、想定外の事態に動揺が大きくなることがある。
慌てないための予防策が、逆に混乱の原因となってしまうことがある。
実際、現地で起きた人間トラブルはあまりにも予想外な内容で、事前に対応策が用意できるようなものではなかった。
もちろん過去の事例を参照したり事前にシュミレーションを行ったりしてトラブルに備えておくことは必要だ。
だが万全の策を立てても予想外の事態は必ず起こる。
大切なのは、
『その時に冷静に状況を把握し、何ができるかを考えること』
もしかしたら、大切なのは対応策の内容自体よりも、「予想外のことは必ず起こる」という認識を常に忘れずにいることかもしれない。
ーー以上本部抜粋ーー(5/15北國新聞)
正に、上記がサッカーを通して身に付く力だと思います。
予測する力
準備する力
冷静に状況を把握する力
臨機応変に対応する力
応用力
アイデア力
チャレンジ力
こういったことを体験しながら成長していけることがサッカーの魅力でもありますし、
サッカーにチャレンジしていけばいつも起こり得る経験です。
こういった経験が人を成長させてくれる、とても貴重な財産です。
常に高いレベルに向かってチャレンジをしているからこそ経験し成長していけることです。
世界へ向けてチャレンジすればするほど、こういった能力が高まっていき、社会で活躍する力が身に付いていくと確信しています。
子ども達がたくさんこういった経験を積み、大きく成長していける環境を、大人達みんなでつくっていきましょう。
2021年06月07日
「勉強を出来ない自分をバカだと笑っていた少女が夢を叶えた話」

【日経新聞から】
とても感動する話なので是非子どもと一緒に読んでみてください。
「勉強を出来ない自分をバカだと笑っていた少女が夢を叶えた話」
『教育には想像力が必要』
※目の前の子ども姿が全てではない。
※彼・彼女が未来を輝いて生きる姿を想像しながら関わることが必要
今クラブでも、子ども達全員の将来輝く姿を本人よりも強く信じ、イメージしながら育成に携わらせて頂いております。
子ども本人以上にその子の未来の可能性を信じてあげることで、子どもは簡単にノッてきてくれます!
子どもは良くも悪くも、大人が思い込ませた通りになっていくことが多いです。
大人が思い込ませた通りの子どもに大人になっていくのなら、良い思い込みをさせれば全員良くなっていきます。
才能は要らない。
出来て当たり前、と強くイメージすることが出来れば誰でも上手くいく!!