2014年04月30日

戦術M&地附山公園(4/29火)

新しいメンバーも加わり、NOZAWANAの目指すサッカーを改めて再確認!


長時間のミーティングでしたが、最後まで集中を切らさず、真剣に取り組んでいます。

今回のミーティングのような、長時間集中しなければならない環境の中で最後まで集中力を保ち、真剣に取り組むことができるということは、

とても大事なことで、素晴らしい!ことだと思います。


そんな素晴らしいことですが、今日、今回の1回だけの満足で終わらせることなく、

2度、3度と続けてられて初めて己の力となり、自信にもつながると思います。


是非今後も継続していってほしいと思います♪




低学年の選手も真剣そのもの!







ミーティング後はみんなで地附山公園に行ってきました!

待ちに待った!という感じでした(笑



道中、記念撮影♪



!!!そこ登るの!?



荷物が邪魔をします(^^;



到着!




低学年を支える高学年(^^♪



川に靴を落としたらしい。チームプレイで無事生還(笑



草流し! コーチも昔よくやったやつ!


なんやかんやで無事に帰ってきました。時間に間に合えば最高でした(惜しい!)





<総評>
自分達でルートを決め、出発の時間を決め、大人の手を借りずにやり遂げ、自立する。
そしてその中で、ほかの人を気遣ったり思いやる姿をいっぱい見させてもらいました。みんなの成長をたくさん見させてもらいました♪

あとはご飯をいっぱい食べて体を強く!
今日のお弁当は低学年の トウマ選手大盛りNO.1!!でした(^o^)




報告者:月舘
  

Posted by ノザワナFC at 23:50Comments(0)【活動報告】

2014年04月25日

26年度ながのまちづくり活動ご報告








平成26年4月13日(日)に『平成26年度ながのまちづくり活動公開審査会』(長野市地域振興部市民活動課担当)が行われました。
上記において当クラブの活動の一部が、[公益性・自立性・独創性・発展性・実現性・熱意]が認められ、
今年も長野市からの支援を受けて活動させていただけることが決定致しました。

『NOZAWANA Sports Education Club(ノザワナ スポーツ エデュケーション クラブ)』として、
下記3点の実現を目指して行ってきた、座学を始めとする昨年度の多様な活動の実績を認めていただくことができました。

①スポーツの楽しさを知り、好きになり、夢中・熱中し、吸収しやすいベースを作った上で効率的な人間形成教育を図る。
②地域の子ども達のスポーツ環境を向上させること。
③子ども達が長野にいながら、夢を叶えられる環境を創る。


まずは略儀ながらご報告申し上げます。
 この期待に応えるべく、より一層、長野市の子ども達の夢を実現できる環境創りに励んでいきます。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
  

Posted by ノザワナFC at 16:51Comments(0)【活動報告】

2014年04月25日

低学年練習中




整理整頓中

この整理整頓をはじめて、30分夢中になっていました。
サッカーの練習時間は減ってしまいましたが、大切なことだと思います。

竹馬は自分達で、整理し始めました。
「こっちもキレイにしよう。
長さで揃えよう。
色でも揃えよう。」

『色んなことに気付く』
『色んな観点からものを見る』

(何が汚いのか。何を揃えればキレイに見えるか。どんな形が良い形なのか…)

サッカーでもなんでも、
『完成』
に持っていくことはとても大変です。

良いものを求めれば『完成』はありません。

早い内から、『色んなモノの見方』ができることは、とてもステキなことです。


サッカーの練習以上にステキなものを見せてもらいました。

ありがと!!  

Posted by ノザワナFC at 16:33Comments(0)【代表勝山の想い】

2014年04月25日

【スクール】5月スケジュール

いつも当クラブの活動にご理解ご協力頂き、誠ににありがとうございます。

【5月スクールスケジュール】のご連絡です。
画像をクリック、保存してご確認いただきますようお願い致します。
※また、携帯電話・PCによって確認が出来ない場合は、お手数ですがスタッフまでご連絡くださいますようお願い致します。




■サッカー座学は会場が決まり次第、ご連絡させていただきます。  

Posted by ノザワナFC at 13:11Comments(0)

2014年04月25日

【チーム】5〜6月スケジュール

いつも当クラブの活動にご理解ご協力頂き、誠ににありがとうございます。

【5〜6月チームスケジュール】のご連絡です。
画像をクリック、保存してご確認いただきますようお願い致します。
※また、携帯電話・PCによって確認が出来ない場合は、お手数ですがスタッフまでご連絡くださいますようお願い致します。

[5月]


[6月]



※座学は会場が決まり次第、ご連絡させていただきます。  

Posted by ノザワナFC at 13:10Comments(0)

2014年04月21日

4/20(日)芹田少年SC、JrY1年生練習試合結果報告

4月20日(日)
TRM結果報告
対戦相手様:芹田少年SC及びジュニアユース1年生

・1試合目(vs芹田JrY) ●0-6※

・2試合目(vs芹田少年)15分ハーフ  ○3-2【前半1-1、後半2-1】
 得点者 前半岩月 後半平賀、安中

・3試合目(vs芹田少年)15分ハーフ  ○4-2【前半1-1、後半3-1】
 得点者 前半平賀 後半※町田2、恩田

対戦してくださった芹田少年SC様及びジュニアユース様 ありがとうございました!



※試合結果、得点に関して間違いがある場合は 月舘 までご連絡ください。

報告者:月舘  

Posted by ノザワナFC at 16:15Comments(0)【試合結果報告】

2014年04月20日

U9TRM動画

こんにちは!
いつもありがとうございます^_^

先日行われたU9TRMの動画をソウタ君のお父さん(左治木さん)がYouTubeにUPしてくださいました。
皆さん、是非ご覧ください(^-^)/
↓↓↓↓
http://youtu.be/cedJ0NQk3ik

左治木さんどうもありがとうございます!  

Posted by ノザワナFC at 18:18Comments(0)【クラブ特徴】

2014年04月13日

クラブMVP『FCバルセロナキャンプ参加』

倫太郎9

NOZAWANA FC年間最優秀選手『石川倫太郎君』が
3月27日(木)〜30日(日)の間、
『FCバルセロナキャンプ2013葛飾』に参加してきました。



倫太郎11
倫太郎12
倫太郎10
倫太郎7
倫太郎15
倫太郎19
倫太郎17
倫太郎16
倫太郎18
(倫太郎君のコメント、FCバルセロナコーチの倫太郎君についてのコメント等は改めて掲載させていただきます。)



NOZAWANA FCは、
『プロサッカーの夢を持つ選手の力になりたい』
という思いで立ち上げました。


僕自身、「プロサッカー選手になりたい」という夢を追いかけ、高校の時に静岡に行きました。
その時に、長野と静岡の環境で育った大きな差を感じました。

練習を重ね、他の人が休んでる時に自主練習し、
足が速くなりたくてサッカーのない時には陸上部の練習に参加し、
足りない部分を補うために自分の考えられる範囲で工夫し、
他の人の何倍も練習しました。

新人戦、インターハイ予選では、試合に出ることもありました。
しかし、集大成の高校サッカー選手権では、
小中から有名で入学時から上手かった選手達にはかないませんでした。


足りない差を埋めようと他の人が休んでる時間に練習しました。
上手くなれるなら、いくらでもサッカーのために時間を使いました。
しかし、高校の3年間では差は埋められませんでした。


その後も、「プロサッカー選手になりたい」という夢を追いかけ続ける中で、
様々な指導者と出会いました。
中でも社会人になってから出会った、前会社の社長&クラブの監督の中田一三さん、
ジーコやエドゥの通訳として10年以上サッカーを共にしてきた清澤さん、
前バルサスクールコーチ、現水戸ホーリーホックJYコーチ村松尚登さん
当時のバルサスクールテクニカルディレクター イバンには、
多大な影響を受けました。
今の自分のサッカーの礎となっています。
その後、指導者として勉強していく中で、

『こういったサッカーを小さい時から学んでいれば、
もっともっと上手くなれた』

と確信しました。



身体能力に恵まれない自分が、身体能力が高い選手達の中で活躍していくためには、
「技術」『賢さ』
が必要だと実感しました。
(もちろん技術と賢さだけではいけませんが...)



技術は反復練習や自主練でも得ることは出来ました。
しかし、
『賢さ』は、
何も知らない「0」から生み出していくにはとても多くの時間と経験が必要になります。

社会人になるまで経験してきた多くの日本のサッカーは、
身体能力と技術を重視するサッカーで、
「0」から「賢さ」を、経験で学ぶことはできませんでした。



社会人になってからや、バルサから学んだサッカーは、
「賢さ」もとても重要視していました。
バルサに関しては、100年以上の歴史があり、100年以上の歴史から得た経験や工夫、戦術、「賢さ」があります。
それを、1選手の少ないサッカー人生の中で得ることはとても難しいことでした。
そのレベルを目指すのであれば、継承が必要でした。




前置きが長くなりましたが、サッカー環境が進んでいるとは言い難い長野から、
『サッカー選手になりたい』という夢を持つ
サッカー少年の力になりたくて

NOZAWANA FCの活動しています。




少しでも、
『夢と世界を身近に感じる』
ことのできるように、
『夢を叶えられるように』
NOZAWANA FCの活動を続けていきます。
















倫太郎3
倫太郎選手の帰りは、東京両国駅から北長野駅まで1人で帰ってくるように、倫太郎君とご家族で決めたようです。
帰りのプランをたくさん調べてメモしてありました。
『さすが!!』です。
(写真はキャンプスタッフから頂いたものです。)


倫太郎4
知らない人の助けを得ながら...
(写真はお母さんではありません。。)


倫太郎5
マイペースに...(笑)












倫太郎8
また、初日には月館コーチにも、
バルサスクールのサッカーの雰囲気や、指導方法を直接感じてもらおうと
一緒に行ってきました。
1日で多くを習得することは出来ないですが、
多くを感じ学ぶことができたようです。








  

Posted by ノザワナFC at 23:17Comments(0)【活動報告】

2014年04月13日

4月13日(日)岡谷東部FCTRM結果報告

4月13日(日)
TRM結果報告
対戦相手:岡谷東部FC

20分×6本

1本目:1−2(風間)
2本目:3−2(根岸、安中、松本)
3本目:0−0
4本目:2−2(町田2)
5本目:3−0(風間、松本、平賀)
6本目:1−3(恩田)




  

Posted by ノザワナFC at 16:49Comments(0)【試合結果報告】

2014年04月13日

4月12日練習試合結果報告

4月12日練習試合結果報告

対昭和FC
20分ハーフ

第1試合
2-9⚫︎
得点:根岸、平賀

第2試合
4-4△
得点:松本、恩田、根岸、小林

相手のプレッシャー、マンマーク、コンパクトなカバーに、抑えられました。
相手チームのタイトなディフェンスを超えることができず完敗でしたね。

いつまでも、「前に勝った」などという昔の結果、過ぎた結果、過去の栄光を引きづることは辞めましょう。
まわりの成長に自分だけおいてかれます。気付いた時には差がついて取り残されてしまいます。

相手の変化に気付き、相手の良い所、強い所に目を向け、長所を認めましょう。

先ずは、相手の良さを見付け、相手の良いところを認め、初めて自分達の戦いがはじまります。

目の前の現実を見て、過ぎた結果にとらわれず、自分の目標のためにいつも全力を尽くして成長し続ける態度でいたいですね!

この悔しさを忘れず、次に繋げましょう!!
リベンジできるように一生懸命取り組みましょう!

昭和FCさん、とても良い経験をどうもありがとうございました!

  

Posted by ノザワナFC at 01:16Comments(0)【試合結果報告】