2015年03月31日

2014'-2015'シーズン NOZAWANA FC & School 年間最優秀選手 発表

倫太郎9
(写真は昨年hのものですhttp://nozawanafc.naganoblog.jp/e1468862.html


2014'-2015'シーズン NOZAWANA FC & School 年間最優秀選手は
『Junnosuke.H君』に決定いたしました。
(MVP選手の海外クラブキャンプ参加は、ジュンノスケ君が県外のサッカー名門中学校に進学し、本人と調整した結果キャンプへの参加日程が取れないため、次点として『Yuma.N君(3年)』に参加していただきます。)


《選考基準》
①コミュニケーション能力
②リーダーシップ能力
③サッカー外の生活(学校の成績,サッカーノート,合宿時の生活・食事等を参考)
④語学能力(自分の夢に必要な外国語)
⑤メンタル(表現力・積極性・ポジティブ性)
⑥サッカーの技術・理解度
⑦同年代レベルの中での突出した長所


ジュンノスケ君は、正確で質の高い技術、クラブ内(スクール、チーム)での1番の対人の強さ、ムラが無くいつも継続して高いパフォーマンスができる安定性、意欲(普段の生活からサッカーに懸ける時間、自分で書いているノート)、後期から出てきたリーダーシップ(人前に立ち様々なことに進んで行う姿勢、周りを導くための発言)、クラブコンセプトの理解と体現.・・・等々を総合的に判断して選出致しました。

ユウマ君は、同学年の中でのスペシャルな特徴(テクニック、順応力、プレー表現力)、上のカテゴリーに入った時の積極性(異環境の中での実力の発揮)、普段のTR・試合等への取組む姿勢、リーダーシップ(周り良い方向へ導く発言,姿勢)、周りに気を遣える優しさ・・・等々を総合的に判断して選出致しました。


多くの選手達がそれぞれの良いところを持っています。その中で、それぞれ持つ良いところを総合的に判断し、クラブのお手本となっていける姿勢をみせてくれたことを考え選出させていただきました。
ユウマ君には今後、ユウマ君の特徴を最も発揮しやすいと考えるサッカーサービスキャンプ(http://soccerservices.jp)に参加していただき、MVP(スペイン遠征)を目指してチャレンジしてきていただきます。
現地スペインへのキップ、スペインでの活躍、を目標に頑張ってください。


また、その他の多くの可能性ある選手達の今年度の更なる飛躍を楽しみにしています!!  

2015年03月29日

スクール&チーム[4,5月スケジュール]

いつも当クラブの活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。

スクール&チーム[4,5月スケジュール]です。
今年度より、スケジュールはホームページ上のスケジュール欄で更新していきます。
下記、ご確認お願いします。


【スケジュール】
http://nozawanafc.wix.com/nozawana#!schedule/chjo






【NOZAWANA FC事務局】
〒381-0043長野市吉田2-35-17
[Tel&Fax] 026-477-2723
[Mail] NOZAWANA.FC@gmail.com
[携帯] 090-3130-9783

  

Posted by ノザワナFC at 00:39Comments(0)

2015年03月26日

【Hghクラス】【U13スペシャルクラス(金曜日)】について

いつも当クラブの活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。

【Hghクラス】【U13スペシャルクラス(金曜日)】について、解り難い表記があったため、改めてご案内させていただきます。


@〜〜〜【Highクラス】〜〜〜
※[対象]小学3年生〜中学1年生
(27年度より対象を中学1年生までとします。)
(小学3年生のHighクラスへの参加は要相談)

※[料金]
(中学1年生のHighクラスへの参加も通常のHighクラス料金となります。)
《週1回コース》6,600円
《週2回コース》9,900円
《週3回コース》13,200円



@〜〜〜【U13スペシャルクラス(金曜日)】〜〜〜
※スペシャルクラスはチーム練習への参加となります。
[対象]チーム生/中学1年生

※[料金]
《週1回コース》7,700円
《週2回コース》11,000円
《週3回コース》14,300円
(週2〜3回を希望する場合は、通常スクールへの参加となります。)


※ご不明な点があります場合は、事務局までお気軽にお問い合わせください。
【NOZAWANA FC事務局】
[Mail] NOZAWANA.FC@gmail.com
[携帯] 090-3130-9783
[Tel&Fax] 026-477-2723


以上、よろしくお願いします。


  

Posted by ノザワナFC at 14:08Comments(0)

2015年03月20日

サッカー座学勉強会連絡

【サッカー座学】
講師:世界選手権金メダリスト鬼塚雅さん
会場:ノルテながの吉田公民館3F大教室
時間:19:00〜20:20
内容:対談形式で行います。
世界選手権金メダリスト鬼塚雅さんへの質問をおもちください。
※保護者の皆様のご参加も大歓迎です。  

Posted by ノザワナFC at 15:24Comments(0)

2015年03月20日

スクール連絡(3月24日(火)スクールについて)

【3月24日(火)スクール変更】
※3月24日(火)に、2015年度1年間分の施設利用調整会議の日程が変更になったため、スクールを中止とさせていただきます。
大変申し訳ございませんが、他曜日へお振替をお願い致します。
※30日(月)三輪体育館17:10〜19:00のスクールをトータルコースの内容へと変更して行わせていただきます。
ご理解いただきますようお願い致します。  

Posted by ノザワナFC at 15:24Comments(0)

2015年03月09日

平成27年度 コース・料金改訂についてのお知らせ

平素はNOZAWANA FCの活動にご理解ご協力を賜り誠にありがとうございます。
 紙面にてご案内をさせていただきましたが、この度、新年度の2015年4月より、クラブ生徒様へのより一層の質の高い育成環境整備のため、コース・料金を改正させていただきます。
(改正についてのお知らせを紙面にて配布されていない方は、お手数ですがスタッフまでお知らせください。)
 
これを機に、皆様のご期待に沿うよう、よりいっそう努力してまいる所存でございます。
 コース・料金の改正に関しましては、下記をご覧ください。
 ご不明な点や、コースのご変更等がございます場合は、お手数ではございますが事務局までお問合せください。





@〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【スクール】

《週1回コース》
【H26年度3月まで】 ⇒  ※【H27年度4月以降】
[キッズ]3,500円 ⇒ ※[キッズ]4,950円
[Start] 4,500円 ⇒  ※[Strat] 5,500円
[High ] 6,500円 ⇒ ※[High] 6,600円

《週2回コース》
【H26年度3月まで】 ⇒  ※【H27年度4月以降】
[キッズ]6,000円 ⇒  ※[キッズ]7,700円
[Start] 7,000円 ⇒ ※[Strat] 8,800円
[High] 8,500円 ⇒  ※[High] 9,900円

《週3回コース》
【H26年度3月まで】 ⇒  ※【H27年度4月以降】
[キッズ]7,500円 ⇒  ※[キッズ]11,000円
[Start] 8,500円 ⇒ ※[Strat] 12,100円
[High] 9,500円 ⇒ ※[High] 13,200円

《U13スペシャルクラス》
【H26年度3月まで】 ⇒  ※【H27年度4月以降】
[週1回]7,500円 ⇒  ※[週1回] 7,700円
[週2回] ----- ⇒  ※[週2回]11,000円
[週3回] ----- ⇒  ※[週3回]14,300円


【兄弟割引】
[キッズ/Startクラス]・・・2人目以降1,000円割引
[Highクラス]・・・1人につき1,000円割引


@〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【チーム】

・練習効果の向上、効率の良いカリキュラム習得を目指し、基本コースを週4回とさせていただきます。
(数年後以降、中期的・長期的に考え、全員がレベルアップし、チーム内で均衡した良い競争関係の中での更なる成長を願っております。
ご都合のつかない場合は、週3回コースもご対応させていただきますのでご相談ください。)


【H26年度3月まで】 ⇒   ※【H27年度4月以降】
※《週4回コース》 ⇒ ※《基本コース》・・(金土日+スクール1日)
[キッズ] 8,000円 ⇒ ※[キッズ] 7,700円
[1-3年生]8,000円 ⇒ ※[1-3年生]8,800円
[4-6年生]9,500円 ⇒ ※[4-6年生]9,900円

@〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

《週5回コース》・・(金土日+スクール2日)
【H26年度3月まで】 ⇒  ※【H27年度4月以降】
[キッズ] 9,000円 ⇒ ※[キッズ] 11,550円
[1-3年生] 9,000円 ⇒  ※[1-3年生]12,650円
[4-6年生]10,500円 ⇒  ※[4-6年生]13,750円


@〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


《週6回コース》・・(※要相談)
【H26年度3月まで】 ⇒  ※【H27年度4月以降】
[キッズ] ----- ⇒ ※[キッズ] -----
[1-3年生]10,000円 ⇒  ※[1-3年生]14,850円
[4-6年生]11,500円 ⇒  ※[4-6年生]15,950円

@〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【H26年度3月まで】 ⇒   ※【H27年度4月以降】
《基本コース》 ⇒ ※《週3回コース》・・(金土日)
[キッズ] 7,000円 ⇒ ※[キッズ] 6,600円
[1-3年生]7,000円 ⇒  ※[1-3年生]7,700円
[4-6年生]8,500円 ⇒  ※[4-6年生]8,800円


【兄弟割引】
2人目以降半額


※表示価格は税込・振替手数料込


以上



【NOZAWANA FC事務局】
〒381-0043長野市吉田2-35-17
[Tel&Fax] 026-477-2723
[Mail] NOZAWANA.FC@gmail.com
[携帯] 090-3130-9783
[HP]
http://nozawanafc.wix.com/nozawana
[ノザワナスクールblog]
http://nozawanafc.naganoblog.jp
[Facebookページ]
http://www.facebook.com/nozawanafc
[Webサイト]
http://p-ground.com/s/?id=A351-001  

Posted by ノザワナFC at 13:23Comments(0)【チーム連絡】

2015年03月02日

ルール




『ルール』を決めることで、簡単になることがあると思います。

例えば、スクール時に良くある風景ですが、、

スタートクラスとハイクラスの入替えの時間帯には、
スタートクラスが練習中に、ハイクラスの選手が会場に来ます。
会場は体育館で狭いので、身体を動かしたり、ボール蹴ったりするような場所はありません。
ハイクラスの選手は、スタートクラスの練習している端っこや、
練習のジャマにならないようなスペースでボールを使い始めます。

ジャマになっていないか、と聞かれたことがありますが、、
実際ジャマになることもたまにあります。


ですが、こちらがルールを決めて、
『練習が終わるまでは体育館の中でボールを使ってはいけない』
と話せば、簡単にハイクラスの選手達はボールを使わなくなると思います。


ただ、僕がとても大切だと考えることは、
『どこまでがOKで、どこまでがNGなのかを、自分で考え見付けて判断する』
ことが大切ではないかと考えます。


決められたことに従うことは簡単です。
自分で考え、判断することがないからです。



決められていない中から、何を想像,創造し、何を選択し、実行するかは、
とても高度で、難易度の高い、重要なことだと考えています。

もっともっとその力が必要だと、自分自身も常日頃から感じています。



ちなみにスクールのハイクラスのみんなは、
ジャマにならない体育館の端っこでボールを使い、
練習で使っていないスペースがあればそこでボールを使い、
休憩になれば素早く全体を使い、
試合になれば端っこでボールを使い、
テンションが上がり過ぎたところで、試合のジャマをしてしまう。
といった感じです。


ジャマになるまでは、臨機応変に状況に応じた素晴らしい判断だと思いますが、
楽しさが過ぎると、周りが見えなくなり、判断が鈍り、ジャマをしてしまいます。
こちらが指摘するのは、その後で良いのかなと考えています。


先ずは自分で察知して、考えて、判断、実行してもらってから、
本人達が気付いていない、良かったこと、良くなかったことがあれば、
こちらがジャッジし、本人達に気付かせる。


本人達が、考えて、判断し、実行することを先に奪わないことで、
良い経験になると考えています。





サッカーに簡単に例えるなら、、
チームの戦術では「サイドチェンジ(パス)」
だけど、
『サイドチェンジをしない方(ドリブル突破)』
が、ゴールを奪うために適した判断のときがあります。

また、チームの戦術を超えるアイデアと実行が必要な時もあります。


決められたことしかできない選手より、
『自分で新しいものを創造し、状況を考えた正しい判断を行える』
選手の方が良い選手だと考えています。


ですので、今の考えでは、
必要最低限以外のルールは決めない方が良いのではないかと考えています。
何も言わないで、放っておいて、限度が過ぎた時はジャッジし本人に気付かせる。
こちらの判断基準がとても重要になりますが。


そうすることで、自分で察知したり、考えて判断しなくてはいけなくなり、
「決められたことに従う」より、難易度が高くなります。



そうすれば、
「様々なことを察知する能力」や、
「想像・創造する能力」、
「状況に合わせた正しい判断をする能力」
が身に付くのではないかと考えています。



自由や、反対に縛り(規律)の中から、
『より良いルールを自分で創造し、実行する力』
が、とても大きな力ではないでしょうか。


今の自分の中では、そうではないかなぁと考えています。。

ご意見あれば聞かせてください^ ^  

Posted by ノザワナFC at 01:43Comments(0)【代表勝山の想い】

2015年03月02日

TRM試合結果報告 (2015/3/1日)

TRM試合結果報告 (2015/3/1日)

【U12】
対戦相手:浅川SSS
7人制 20分
・1本目:2-0(ジュンノスケ2)
・2本目:4-0○(リョウタロウ、ユウタ根2、ヒナタ)
・3本目:7-1○(ヒデト、ジュンノスケ4、フミキ、ヒナタ)
・4本目:8-0○(ユウト、リョウタロウ、ツバサ2、ヒロト恩2、カナト、ユウタ安)
・5本目:1-1△

相手全体を把握し、意図的に動かす(崩す)、空いたところ、空いた隙間から「突破」する。
意図的に「崩す」ことは、先週の試合より多くできるようになっていました。
崩したあとの、「突破」はまだまだできていませんでした。
動かし、隙間や、空いたスペースができているのに関わらず、その「チャンス」を狙うことができず、
「突破」がとても少なかったです。
崩したところ、空いた隙間から「突破」するときは、スピードを上げて突破しましょう。
先ずは、そこに「気付く」「把握」し、
「狙い続ける」なくては、ボールを動かしているだけで、得点には結びつきません。
もっと、全体を把握しながら、『突破すための』「崩し」を、両方意識し続けましょう。



【U9】
対戦相手:昭和FC
8人制 15分
・1本目:1-1△(ジョウタ)
・2本目:5-0○(ユウマ、ジョウタ2、ケイト、ハル)
・3本目:1-1△(ユウマ)
・4本目:1-0○(ケイト)

みんなの日々の練習の成果や、新しい仲間が加わったおかげで、
U9協会杯時に0-13で負けていた相手に善戦することができました。
これから更に成長できるはずです。
更に高い、夢の様な目標を持ち続け、毎日努力し続けましょう。

試合の中では、危ないところを意識しなが守ることがとても良くできていました。
また、先月練習に取り組んでいた1対1の対応も素晴らしく、以前まで簡単にスルスル抜かれていたのが、
抜かれずに対応し、仕掛けてきた相手に対して1対1でボールを奪えるようになった選手もいました。

攻撃時は空いたスペース(チャンス)に走り込むことを増やすことで、もっともっと得点チャンスを増やすことができたと思います。
相手全体と味方の状況を把握し、ポジションをとり、判断し、アクションを起こすことを変わらずに意識し続けていきましょう。




【U8】
対戦相手:昭和FC
8人制 13分ハーフ
・1試合目:3-1△(マサノスケ2、ケイノスケ)
・2試合目:1-4●(コウタロウ)

前回よりは、相手に向かわず、相手のいないところから攻めることができていました。
1週間で改善できた良い点だったと思います。
相手を良く見ながらプレーできる選手も増えてきました。
周りを見て、パスだけでなく、もっともっと自分で空いてるスペースに運ぶことを意識しましょう。
もっともっとドリブルで空いてるスペースに運び突破できる選手も、周りを見てパスばかりになっていたように思います。
とても良いシーンもありましたが、先ずは『自分でやる!!』ことを意識しましょう。  

Posted by ノザワナFC at 01:07Comments(0)【試合結果報告】

2015年03月02日

【活動報告】サッカー座学(2015/2/22日)

【活動報告】
サッカー座学(2015/2/22日)













今回のサッカー座学は、同世代の世界トップレベルの試合をみて、自分の目標を決める。
自分に必要なことを考える。
それを達成するためのこの1ヶ月間の努力を考え、学年の仲間の前で発表し宣言する。
仲間の宣言したことを覚えて、1ヶ月後にジャッジじてもらいます。
目標設定と努力をすることを、自然に促したいと思います。
習慣になるように、うまくいくことを願って。  

Posted by ノザワナFC at 00:29Comments(0)【活動報告】

2015年03月01日

TRM試合結果報告 (2015/2/22)

TRM試合結果報告
(2015/2/22)
対戦相手:徳間JFC

【U12】
8人制 20分ハーフ
・1試合目
2-1○(1-0/1-1)
得点:ヒロト上、ジュンノスケ

・2試合目(20分1本)
2-0○
得点:ヒロト恩、カナト


意図的に相手を動かし、攻め易くする。
攻め易くなった場所を、見逃さず、突破する。
・意図的に、相手を動かすために、
何を、
いつ把握し、
どんなアクションをおこすのか。

・攻め易くなった場所を、見逃さず、突破するために、
何を、
いつ、
いつ把握し、
どんなアクションをおこすのか。

良い形は何回かはありましたが、「意図的に」「狙い通り」「わざと」
できるように、理解し、習慣になるまで意識し続けましょう!!



【U11】
8人制 20分ハーフ
・1試合目
8-5○(5-2/3-3)
得点:ユウタ根7、ユウタ安

・2試合目(20分1本)
5-1○
得点:ユウタ根、ユウヤ2、ユウタ安、ジョウタ


積極的なアクションが多く、見ていてとても楽しい試合でした。
チームバランス、学年の都合による総合的なフィジカルの差により、
ボールを持ちながら意図的に試合を進めることは難しいこともあると思いますが、
ボールを思っていなくても試合の主導権を握る方法はあります。
多くの選手がチームのプレーモデルを理解し、積極的に発揮することができていました。



【U8】
8人制 15分1本
[得点者]
・1本目:シュウタ3、コウタロウ、ユウシン
・2本目:ユウシン3、コウタロウ2、シュウタ2、ショウタロウ、ユウマ坪、ソウタ
・3本目:ソウタ、ショウタロウ2、コウタロウ、ユウシン

もっともっと相手を全体のバランスを把握しながらプレーすることが必要です。
いつまでに、
どんな準備をしておくことで、
良いプレーができるでしょうか?
みんなは知っていると思います。
いつまでに?
自分でいつも意識し続けることでもっともっと良い選手になってきます。



【U7】
8人制 15分1本
[得点者]
・1本目:ガクト
・2本目:ガクト
・3本目:リン、レン、マサ2


ゴールに向かう積極的な姿勢は素晴らしかったです!!
練習でやっている、相手のいない方から攻めることや、
ボールを取られそうな時に守る、
ことがほとんどできていませんでした。
ゴールに向かう姿勢を持ちながら、他の方法もチャレンジしていきましょう!!

  

Posted by ノザワナFC at 19:11Comments(0)【試合結果報告】