2014年08月28日
2014年08月23日
2014年08月21日
世界レベルを感じに…
今年の夏は雨が多くなかなか天気に恵まれませんね。。
8月17日(日)、連日の悪天候でグラウンドが使えず練習試合が中止になったため
この日は小布施にある浄光寺さんと小布施クエストさんにお邪魔しました!
浄光寺ではスラックラインの体験をさせて頂きました。
スラックラインとは、ベルト状のラインを利用したスポーツの一種で、アクロバットやトリックを競ったり
バランス感覚や集中力を鍛えることができるスポーツで、7年前にドイツで誕生し、5年前に日本に入ってきたとのことです。

全国に3箇所しかないスラックラインの施設が浄光寺にあり、このお盆休みには全国各地からトップレベルの選手が練習しにきていたようです。(写真は全国トップレベルの腕を持つ地元の中学生で、競技を始めたのは約半年前とのこと)
またスラックラインを体験する前に浄光寺の住職さんより大変ためになるお話をお聞きしました。

その中でも、「1ヶ月で上達する人と1週間で上達する人がいるが、例えすぐに上達しなくても焦る必要はない。
上達までにかかった時間はその人の持分=財産である」というお話はとても印象的でした。
また、サッカーをしてる小中学生が、スラックラインを始めてから「キック力が強くなった!」とか「空中戦に強くなった」という話を聞くようになったと聞きました。
体の軸や体幹を鍛えられることが要因のようです。楽しみながらも体を鍛えることができて一石二鳥ですね!
お話を聞いた後、ウォーミングアップを兼ねてお寺へのお参りをしました。

それまでの道のりというもの、なかなか険しいです!笑

体も温まったところでスラックラインを早速体験させてもらいました。

コツを教えてもらい・・・



僕も挑戦しましたが、とにかくバランスを取るのが大変でした。。
体の軸がやはりキーポイントのようで、念頭に置いて実践しましたがなかなかうまくいかず・・・。回数を重ねる必要がありそうです。。
最後には検定試験を行いました。
低学年は、ラインの上を3歩進み5秒静止×2回(6級)
高学年は、ラインの上を3歩進み5秒静止×2回をした後座る、立つ(5級) というもの。

今日がスラックライン初体験の選手が多かったのですが、教わった事をどんどん吸収し、上達している姿を見て
とても嬉しく、頼もしく感じました。
スラックライン体験後、浄光寺より徒歩10分程の所にある小布施クエスト(http://www.obusekings.com)にお邪魔してきました。

こちらでは日本を代表する、また世界レベルに匹敵する選手や、世界での活躍を夢見るスーパーキッズの練習を間近で見学しました。


同じ小学生年代の選手や中学生、高校生が世界レベルの技を練習する風景を間近で見て、かなり刺激になったと思います。

また、練習見学中に小布施クエストの代表である佐藤康弘さんからためになるお話を頂きました。
お話の中で、最初はあまり上手でなかった選手も、コーチや親の話をよく聞き、
練習に一生懸命、ひたむきに取り組む選手は、世界で活躍できるレベルに成長しているとお聞きしました。
また、選手達が大技を繰り出せるようになるのは、基礎の部分を大切にし、とにかく練習、鍛錬したからだそうです。
逆に言えば、基礎ができていないとそのような大技に発展することは難しいということです。
@----------------------------------
半日の活動ではありましたが、素晴らしい経験やお話を頂き、選手、スタッフ共々とても充実した時間を過ごすことができました。
お世話になりました浄光寺様、ならびに小布施クエスト様、誠にありがとうございました。
報告者:月舘
8月17日(日)、連日の悪天候でグラウンドが使えず練習試合が中止になったため
この日は小布施にある浄光寺さんと小布施クエストさんにお邪魔しました!
浄光寺ではスラックラインの体験をさせて頂きました。
スラックラインとは、ベルト状のラインを利用したスポーツの一種で、アクロバットやトリックを競ったり
バランス感覚や集中力を鍛えることができるスポーツで、7年前にドイツで誕生し、5年前に日本に入ってきたとのことです。
全国に3箇所しかないスラックラインの施設が浄光寺にあり、このお盆休みには全国各地からトップレベルの選手が練習しにきていたようです。(写真は全国トップレベルの腕を持つ地元の中学生で、競技を始めたのは約半年前とのこと)
またスラックラインを体験する前に浄光寺の住職さんより大変ためになるお話をお聞きしました。
その中でも、「1ヶ月で上達する人と1週間で上達する人がいるが、例えすぐに上達しなくても焦る必要はない。
上達までにかかった時間はその人の持分=財産である」というお話はとても印象的でした。
また、サッカーをしてる小中学生が、スラックラインを始めてから「キック力が強くなった!」とか「空中戦に強くなった」という話を聞くようになったと聞きました。
体の軸や体幹を鍛えられることが要因のようです。楽しみながらも体を鍛えることができて一石二鳥ですね!
お話を聞いた後、ウォーミングアップを兼ねてお寺へのお参りをしました。
それまでの道のりというもの、なかなか険しいです!笑
体も温まったところでスラックラインを早速体験させてもらいました。
コツを教えてもらい・・・
僕も挑戦しましたが、とにかくバランスを取るのが大変でした。。
体の軸がやはりキーポイントのようで、念頭に置いて実践しましたがなかなかうまくいかず・・・。回数を重ねる必要がありそうです。。
最後には検定試験を行いました。
低学年は、ラインの上を3歩進み5秒静止×2回(6級)
高学年は、ラインの上を3歩進み5秒静止×2回をした後座る、立つ(5級) というもの。
今日がスラックライン初体験の選手が多かったのですが、教わった事をどんどん吸収し、上達している姿を見て
とても嬉しく、頼もしく感じました。
スラックライン体験後、浄光寺より徒歩10分程の所にある小布施クエスト(http://www.obusekings.com)にお邪魔してきました。
こちらでは日本を代表する、また世界レベルに匹敵する選手や、世界での活躍を夢見るスーパーキッズの練習を間近で見学しました。
同じ小学生年代の選手や中学生、高校生が世界レベルの技を練習する風景を間近で見て、かなり刺激になったと思います。
また、練習見学中に小布施クエストの代表である佐藤康弘さんからためになるお話を頂きました。
お話の中で、最初はあまり上手でなかった選手も、コーチや親の話をよく聞き、
練習に一生懸命、ひたむきに取り組む選手は、世界で活躍できるレベルに成長しているとお聞きしました。
また、選手達が大技を繰り出せるようになるのは、基礎の部分を大切にし、とにかく練習、鍛錬したからだそうです。
逆に言えば、基礎ができていないとそのような大技に発展することは難しいということです。
@----------------------------------
半日の活動ではありましたが、素晴らしい経験やお話を頂き、選手、スタッフ共々とても充実した時間を過ごすことができました。
お世話になりました浄光寺様、ならびに小布施クエスト様、誠にありがとうございました。
報告者:月舘
2014年08月20日
低学年TRM(8/19火)
8月19日(火)TRM結果です。
対戦相手様:浅川サッカースクール 場所:浅川小学校グラウンド
12分ハーフ×4本
1試合目得点 ケイト2、トウマ、ショウタロウ
3試合目得点 ケイト2、ソウタ2、ジョウタ、トウマ
4試合目得点 ショウタロウ2、トモキ
【今日のひとコマ】

ロッカールームを作ろうとしたところ、選手から「このタイヤ1人一つ使ったらロッカールームっぽくなるんじゃない?」という声が。とても素晴らしい発想だなと思いました。
周りを見て何かに気づき、考えたり、アイディアを生み出すことは
サッカーのプレイにも精通すると思うので、このような発想ができるということはとても良いことだなと感じました☆
本日は対戦頂きました浅川サッカースクール様、応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました!
報告者:月舘
対戦相手様:浅川サッカースクール 場所:浅川小学校グラウンド
12分ハーフ×4本
1試合目得点 ケイト2、トウマ、ショウタロウ
3試合目得点 ケイト2、ソウタ2、ジョウタ、トウマ
4試合目得点 ショウタロウ2、トモキ
【今日のひとコマ】
ロッカールームを作ろうとしたところ、選手から「このタイヤ1人一つ使ったらロッカールームっぽくなるんじゃない?」という声が。とても素晴らしい発想だなと思いました。
周りを見て何かに気づき、考えたり、アイディアを生み出すことは
サッカーのプレイにも精通すると思うので、このような発想ができるということはとても良いことだなと感じました☆
本日は対戦頂きました浅川サッカースクール様、応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました!
報告者:月舘
2014年08月18日
高学年TRM(8/18月)
8月18日(月)TRM結果です。
対戦相手様:FCアビリスタ、佐久シンカーズ
場所:萬葉の里サッカー場(千曲市)


15分ハーフ
①vsFCアビリスタ 0-11(0-4/0-7)●
②vsFCアビリスタ 2-2(2-1/0-1)△ 得点: 11`中川、13`上福
③vs佐久シンカーズ 3-1(3-1/0-0)○ 得点: 4`6`根岸、11`中川
対戦頂きましたFCアビリスタ様、佐久シンカーズ様、遠い所送迎応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。
報告者:月舘
対戦相手様:FCアビリスタ、佐久シンカーズ
場所:萬葉の里サッカー場(千曲市)
15分ハーフ
①vsFCアビリスタ 0-11(0-4/0-7)●
②vsFCアビリスタ 2-2(2-1/0-1)△ 得点: 11`中川、13`上福
③vs佐久シンカーズ 3-1(3-1/0-0)○ 得点: 4`6`根岸、11`中川
対戦頂きましたFCアビリスタ様、佐久シンカーズ様、遠い所送迎応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。
報告者:月舘
2014年08月10日
全学年TRM(8/9土)
8月9日(土)TRM結果です。
対戦相手様:ボニートンJr
【高学年】①、②30分1本、③20分1本
①1-8● 得点:根岸
②10-1○ 得点:根岸2、恩田2、町田2、中川2、松本、丸山
③0-3●
【低学年】
2、3年生:15分3本、5分1本
1、2年生:10分3本、5分1本
得点:ショウタロウ2、ジョウタ、ケイト
対戦いただきましたボニートンJr様、応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。
報告者:月舘
対戦相手様:ボニートンJr
【高学年】①、②30分1本、③20分1本
①1-8● 得点:根岸
②10-1○ 得点:根岸2、恩田2、町田2、中川2、松本、丸山
③0-3●
【低学年】
2、3年生:15分3本、5分1本
1、2年生:10分3本、5分1本
得点:ショウタロウ2、ジョウタ、ケイト
対戦いただきましたボニートンJr様、応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。
報告者:月舘
2014年08月05日
【報告】バルサキャンプ2014in松本
7月28日(月)から8月1日(金)の5日間、松本で開催されたバルサキャンプに参加してきました!
キャンプ中ではサッカーのトレーニングはもちろん、スペイン語講座やバルサ戦術講座なども行われました。
スペイン語講座では、選手たちは言葉を覚えることにかなり意欲的でした!

その後のトレーニングでも早速覚えた言葉を使っている選手もいて、意識がもの凄く高いと感じました。。
バルサ戦術講座では、主にバルサのサッカースタイルを学びました。
バルサの攻め方、ボールを持ってない選手の動き(オフザボール)などなど・・・



バルサ戦術講座の後にもトレーニングが入っていて、頭で覚えたことをすぐにトレーニングで実践し、更に理解を深める。。
この取り組みは素晴らしいなと思いました。
キャンプ最終日はアルウィンでトレーニングを行いました。(羨ましい・・・!)



アルウィンでサッカーができる機会というのはそうそうないと思いますが、
そのようなスタジアムで、臨場感を感じながらサッカーが出来ることは
選手たちにもかなり刺激になったのではないかと思います。
今回のキャンプで選手たちはもちろんのこと、僕自身もかなり刺激を受けました。また様々なことを学ばせて頂きました。
経験、知識として得たものをNOZAWANAに還元し、選手の成長やクラブの発展に貢献できたら嬉しい限りです。
関係者の皆様、この度はこの上ない経験をさせていただきました。5日間という短い間でしたが、誠にありがとうございました!!

報告者:月舘
キャンプ中ではサッカーのトレーニングはもちろん、スペイン語講座やバルサ戦術講座なども行われました。
スペイン語講座では、選手たちは言葉を覚えることにかなり意欲的でした!
その後のトレーニングでも早速覚えた言葉を使っている選手もいて、意識がもの凄く高いと感じました。。
バルサ戦術講座では、主にバルサのサッカースタイルを学びました。
バルサの攻め方、ボールを持ってない選手の動き(オフザボール)などなど・・・
バルサ戦術講座の後にもトレーニングが入っていて、頭で覚えたことをすぐにトレーニングで実践し、更に理解を深める。。
この取り組みは素晴らしいなと思いました。
キャンプ最終日はアルウィンでトレーニングを行いました。(羨ましい・・・!)
アルウィンでサッカーができる機会というのはそうそうないと思いますが、
そのようなスタジアムで、臨場感を感じながらサッカーが出来ることは
選手たちにもかなり刺激になったのではないかと思います。
今回のキャンプで選手たちはもちろんのこと、僕自身もかなり刺激を受けました。また様々なことを学ばせて頂きました。
経験、知識として得たものをNOZAWANAに還元し、選手の成長やクラブの発展に貢献できたら嬉しい限りです。
関係者の皆様、この度はこの上ない経験をさせていただきました。5日間という短い間でしたが、誠にありがとうございました!!
報告者:月舘
2014年08月01日
U13リーグ予定表
いつも当クラブの活動にご理解ご協力頂き、誠ににありがとうございます。
【チーム高学年】8/2(土)U13リーグ試合表及び今後日程となります。
画像をクリック、保存してご確認いただきますようお願い致します。
※携帯電話・PCによって確認が出来ない場合は、お手数ですがスタッフまでご連絡くださいますようお願い致します。
【U13リーグ試合表】

【チーム高学年】8/2(土)U13リーグ試合表及び今後日程となります。
画像をクリック、保存してご確認いただきますようお願い致します。
※携帯電話・PCによって確認が出来ない場合は、お手数ですがスタッフまでご連絡くださいますようお願い致します。
【U13リーグ試合表】

Posted by ノザワナFC at
08:16
│Comments(0)