2018年06月30日
ナショナルトレセンコーチ


今日は先月に続きナショナルトレセンコーチの西村陽介コーチに、スタッフの指導と4〜6年生の試合の中での『サッカーインテリジェンス・サッカー理解』の部分と基本技術のクオリティを高くすることについての指導をして頂きました。
・ボール状況に合わせての選択肢と優先順位を伴った判断とポジショニング
・相手DF状況に合わせた選択肢と優先順位を伴った判断とポジショニング
何を見れば良いのか?見たあとに何に気付いて、どんな予測を考えて、どんな選択肢を持ち、何を優先順位に判断を行えば良いのか?
・質の高い基本技術とは何を意識したものなのか?
サッカーでは当たり前の観ることと、観たあとの判断・また質の高い基本技術は、ナショナルチームで世界と戦ってるコーチの指導は奥が深く、とても細かくて丁寧に考えられていました。
西村陽介コーチ、今月もどうもありがとうございました。
《ノザワナFC新規メンバー募集‼︎》
ノザワナFCでは、選手1人1人を絶対に上手くさせます!!
FCバルセロナスクールやスペイン研修など積んだ経験を基に、現場の子ども達に合わせたカリキュラムと指導方法で、選手1人1人を必ず上手くさせます!
《体験のお申込みはこちら》
☆年中〜小学2年生 初心者大歓迎
[Tel&Fax] 026-477-2723
[Mail] NOZAWANA.FC@gmail.com(@を半角に)
[携帯] 090-3130-9783(代表 勝山)
[HP]
http://nozawanafc.com
[ノザワナスクールblog]
http://nozawanafc.naganoblog.jp
#サッカーが絶対に上手くなる #NOZAWANAFC #ノザワナFC #長野少年サッカー #長野少年サッカーチーム #長野少年サッカースクール #長野少年サッカークラブ #スペインサッカー #FCバルセロナ #サッカー上達 #夢はサッカー選手 #サッカー選手になりたい #少年サッカー #子育て #キャスクスピードトレーニング 長野校 もやってます
2018年06月26日
江南南UACJ交流戦
江南南UACJ交流戦



今月はU9/U8で参加させて頂きました。
試合の相手は、全国制覇を経験してる江南南さん、新座片山さん、東京の強豪町田JFCさん、川越ひまわりさんです。
今回も、子ども達、選手達にとって、刺激的な素晴らしい経験と成長の機会を作って頂き、江南南の関係者の皆さまはじめ、対戦相手の皆さま、誠にありがとうございました。
U9
① vs 川越ひまわり
8-0
タケル2、マツ3、ケンゴ2、ユウマ
② vs 江南南
2-2
ヒロト、ケンゴ
③ vs 町田JFC B
6-1
シュン、ユウマ3、ヒロト、ケンゴ
④ vs 町田JFC B
1-2
ケンゴ
⑤ vs 江南南
2-4
ケンゴ2
U8
① vs 新座片山B
4-0
シン、トア、ハルト、ドバ
② vs 江南南
0-3
③ vs 新座片山A
3-0
トア、ケンゴ2
④ vs 川越ひまわり
U9江南南は、7人3年生が4年生の試合に上がっていて当日いませんでした。またU9の試合で活躍していた内の3人は2年生でした。スーパー2年生でした。
U8の試合が終わった後に江南の2年生の選手達と話していたのですが、「俺リフティング950回なんだけど、3年に上がっているあいつらは1,000回以上できるんだ、、」と言っていました。
強豪と言われる所以というか、サッカー文化というか、「当たり前」の基準の高さに驚きました。
今、獲得させることは子どもにとってしんどいことでも、それを達成できた後に達成感や充実感、幸せもあるのかなぁ、、と。
今やらせることが、幸せ、幸せじゃないとか、今苦しくても後で幸せになれるとか、、色々考えさせられました。
とにかく、プロ選手が出る様な環境では、高い基準が「当たり前」になっているんだなと思いました。
小学2年生が1,000回超えるの当たり前て!!!
どこまで本気でサッカー選手を目指すかは、子ども本人とその親の自由ですが、
本気でサッカー選手を目指している親子とクラブはそういった基準の高さで練習しているのだなと!!
そういったことを教えてもらえる機会を頂ける江南南さんには感謝です。



今月はU9/U8で参加させて頂きました。
試合の相手は、全国制覇を経験してる江南南さん、新座片山さん、東京の強豪町田JFCさん、川越ひまわりさんです。
今回も、子ども達、選手達にとって、刺激的な素晴らしい経験と成長の機会を作って頂き、江南南の関係者の皆さまはじめ、対戦相手の皆さま、誠にありがとうございました。
U9
① vs 川越ひまわり
8-0
タケル2、マツ3、ケンゴ2、ユウマ
② vs 江南南
2-2
ヒロト、ケンゴ
③ vs 町田JFC B
6-1
シュン、ユウマ3、ヒロト、ケンゴ
④ vs 町田JFC B
1-2
ケンゴ
⑤ vs 江南南
2-4
ケンゴ2
U8
① vs 新座片山B
4-0
シン、トア、ハルト、ドバ
② vs 江南南
0-3
③ vs 新座片山A
3-0
トア、ケンゴ2
④ vs 川越ひまわり
U9江南南は、7人3年生が4年生の試合に上がっていて当日いませんでした。またU9の試合で活躍していた内の3人は2年生でした。スーパー2年生でした。
U8の試合が終わった後に江南の2年生の選手達と話していたのですが、「俺リフティング950回なんだけど、3年に上がっているあいつらは1,000回以上できるんだ、、」と言っていました。
強豪と言われる所以というか、サッカー文化というか、「当たり前」の基準の高さに驚きました。
今、獲得させることは子どもにとってしんどいことでも、それを達成できた後に達成感や充実感、幸せもあるのかなぁ、、と。
今やらせることが、幸せ、幸せじゃないとか、今苦しくても後で幸せになれるとか、、色々考えさせられました。
とにかく、プロ選手が出る様な環境では、高い基準が「当たり前」になっているんだなと思いました。
小学2年生が1,000回超えるの当たり前て!!!
どこまで本気でサッカー選手を目指すかは、子ども本人とその親の自由ですが、
本気でサッカー選手を目指している親子とクラブはそういった基準の高さで練習しているのだなと!!
そういったことを教えてもらえる機会を頂ける江南南さんには感謝です。
2018年06月16日
U11プレミアリーグ長野2部
U11長野プレミアリーグ2部
① 対 セダック
10-4 ◯
OG、キラ2、リョウスケ、ロウマ3、アキラ、エハル、コウタ
② 対 大町
9-0 ◯
アキラ2、リョウスケ2、キラ2、コウタ、エハル2
TM 対 アルティスタ浅間
4-3 ◯
サトル、アキラ、リン2
プレミアリーグという環境の下、毎回とても良い緊張感の中で選手達は経験を積めています!!
運営して頂いたエレンシアさん、大町さん、対戦して頂いたチームの皆さんどうもありがとうございました!
① 対 セダック
10-4 ◯
OG、キラ2、リョウスケ、ロウマ3、アキラ、エハル、コウタ
② 対 大町
9-0 ◯
アキラ2、リョウスケ2、キラ2、コウタ、エハル2
TM 対 アルティスタ浅間
4-3 ◯
サトル、アキラ、リン2
プレミアリーグという環境の下、毎回とても良い緊張感の中で選手達は経験を積めています!!
運営して頂いたエレンシアさん、大町さん、対戦して頂いたチームの皆さんどうもありがとうございました!
2018年06月16日
ワールドカップ観戦の仕方‼︎









NHKワールドカップのアプリを使って、ワールドカップ観せてあげてください!
色んな角度からのゴールシーンはサッカーを超面白く観れるし、選手の全体の動きを俯瞰で観れる戦術カメラは、今練習でやってる「FWの狙いとボールの受け方」「サイドハーフの狙いとボールの受け方」「ボランチの狙いと受け方」「センターバックとゴールキーパーの狙いと受け方」がとても解り易く、観易く、どんなチームの試合も面白く観ることができます!!
また、シュート、ファール、走行距離、アシスト、パス成功率等のスタッツが見れることも面白いです!
オススメは、テレビ観ながら、NHKアプリも使って観ることです!!
是非是非、選手達にNHKアプリを使って観せてあげてください!
https://www.google.co.jp/amp/s/rocketnews24.com/2018/06/15/1077848/amp/
https://www1.nhk.or.jp/sports/2018fifaworldcup/app/
2018年06月03日
全国レベルトレーニングマッチ


江南南UACJ交流戦
今年、U12ダノンネーションズカップ全国大会優勝、
昨年、U12チビリンピック全国大会優勝など、何度も全国制覇をし、
更に、日本代表の原口元気選手など多くのプロ選手を輩出してる江南南サッカー少年団さんの交流戦に呼んで頂き参加させてもらいました。
参加チームは、江南南さん以外にも多くの日本全国の強豪チームがたくさん集まっており、6コートでそれぞれの学年が白熱した試合を行っておりました。(江南南、レジスタ、浦和レッズ、ファナティコス、SCHなど)となりのコートに目を向ければ日本トップレベルの試合がそれぞれ行われている状況でとても刺激を受けました。
今回はU10、U9で参加させて頂きましたが、運動会や参観日などで来れない選手もたくさんいましたが、また来月も参加させて頂けるので是非その機会までに良いチャレンジができる準備をしておいてください。
【U10】
① 対 江南南
1-1
ロウマ
② 対 江南南
1-5
ロウマ
③ 対 CAP大宮
4-0
キラ2、ロウマ、エハル
④ 対 江南南
0-2
【U9】
① 対 ファナティコス(群馬県9年連続全国大会出場)
0-4
② 対 SCH.FC(神奈川県1,400チームのベスト8常連)
1-10
ユウマ
③ 対 江南南
0-7
④ 対 ファナティコス
0-6
江南南の松本総監督をはじめ、スタッフ、保護者の皆様、準備から運営まで誠にありがとうございました。
また、対戦頂いたチームの皆様も誠にありがとうございました。
2018年06月03日
U10長野市サッカー協会杯優勝



U10長野市サッカー協会杯優勝
予選リーグ
① 対 篠ノ井A
6-0 ○
カンタ、ロウマ、シュント、エハル2、キラ
② 対 東北デルソーレ
12-0 ○
キラ2、ユウタロウ3、エハル、コウタ、シュント、エイトロウマ2
準決勝
対 長野FCガーフ
4-1 ○
ロウマ2、エイト、キラ
決勝戦
対 FCフェローズ
3-1○
ロウマ2、ユウタロウ
大会MVP:ロウマ
優勝させていただきました。
この学年は、U8から長野市協会杯3連覇となりました。
毎年毎年、志高い良い仲間が少しずつ増えて、U8の時は2年生2人1年生6人で出て、昨年は3年生がぎりぎり6人+2年生5人、今年は4年生だけで10人で出場しました。
情熱は伝染し、がんばっている仲間の周りにがんばる良い仲間が増え続けていることは、素晴らしい体験をさせてもらってます。
準備運営して頂いた長野アンビシャスFCをはじめ、長野市サッカー協会各チームの皆様、誠にありがとうございました。