2017年03月24日
新年度新システムについて
いつも当クラブの活動にご理解ご協力頂き、誠にありがとうございます。
新年度の新システム【アトレータ】(選手成長管理・スケジュール・連絡網)の説明を下記URLからダウンロードください。
【ダウンロードURL】
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-i2hhdyib5ewrpahex4gzkkqy7e-1001&uniqid=46c6466d-32b3-47c4-9abc-8c68533b4354
その他わからない点は、事務局までお気軽にご連絡ください。
以上、よろしくお願いします。
新年度の新システム【アトレータ】(選手成長管理・スケジュール・連絡網)の説明を下記URLからダウンロードください。
【ダウンロードURL】
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-i2hhdyib5ewrpahex4gzkkqy7e-1001&uniqid=46c6466d-32b3-47c4-9abc-8c68533b4354
その他わからない点は、事務局までお気軽にご連絡ください。
以上、よろしくお願いします。
2017年03月19日
チビリンピック北信越大会結果



【チビリンピック北信越大会結果】
予選リーグ
第1試合
対 JSC TOYAMA(富山県2位)
4-0◯(1-0/0-0/3-0)
第2試合
対 吉田SC(新潟県1位)
1-2●(0-0/0-0/1-2)
応援してくれた皆様、運営設営頂いた皆様、誠にありがとうございました。
予選リーグ2位の結果になり、準決勝、決勝、全国大会へのチャレンジ権は無くなりました。
最後の試合は、得失点差でも優位な状況にあり、3つの勝つ機会(0-0の時、1-0の時、1-1の時)がありながらも、結果的に逆転を許してしまう、とても悔しい結果になりました。
私達指導者として、もっとできたこともあります。
そして、先制された苦しい状況からも諦めずに強い気持ち持って闘い続けた相手チームから学ばなければいけないこともあります。
そして、責任を持つことから逃げてしまった自分を悔いることも必要な選手もいます。
将来、みんなが信頼され、愛されて、幸せになる人間になるために、、
このサッカーから多くを学び、人として成長していってほしいと思います。
明日は2位リーグですが、富山県の1位や福井県の1位のチーム等との試合ができます。
この素晴らしい環境で、
責任を持つことを恐れずに、
勇気を持って自分で決断し、
勇気を持ってチャレンジし、
失敗やミスがあっても立ち直り、
考えてまた勇気を持ってチャレンジを繰り返し、
良い経験にして成長に繋げてください。
2017年03月18日
2017年03月17日
ノザワナウェア注文
下記URLよりダウンロードしてご注文ください。
【ダウンロードURL】
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-i2hhdyib5ewrpahex4gzkkqy7e-1001&uniqid=fc39854f-60ff-4b07-ab8b-e65c8aa4f958
※現在、オーダーのネイビーソックスが、2017年1月で生産中止となってしまっため、他のソックスを調整中です。
ご不便、ご迷惑をお掛けしますが、今しばらくお待ちください。
【ダウンロードURL】
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-i2hhdyib5ewrpahex4gzkkqy7e-1001&uniqid=fc39854f-60ff-4b07-ab8b-e65c8aa4f958
※現在、オーダーのネイビーソックスが、2017年1月で生産中止となってしまっため、他のソックスを調整中です。
ご不便、ご迷惑をお掛けしますが、今しばらくお待ちください。
2017年03月10日
スペイン遠征最終10日目(まとめ)










スペイン遠征10日目
今日は観光と買い物です。
カンプノウミュージアムツアー→
バルサショップで買い物→
サグラダファミリア→
バルセロナの海鮮系のパエリア(バレンシアは海鮮も入っていたけど、ウサギの肉と鶏肉の出汁がメイン)
→ガウディのグエル公園
→歩いて地下鉄に乗って帰る
で、9泊10日間のスペインでの日程が終わります。
遠征は9泊12日間、今から飛行機に乗って帰ります。
たくさん良い経験ができたでしょうか?
僕はこの基準を忘れずに持ち続けたいと思います。
そして、子ども達の成長を信じて、あきらめずに高い目標に本気になって取り組み続けたいと思います。
子ども達は、どこまで望むのでしょうか?
どこまで本気になるのでしょうか?
今から何を変えるのでしょうか?
ご家庭でも本気のサポートが必要になってきます。
何をしたら良いのか?
情報を集めて、そこから何を信じ、何を選び、子ども達にどういった刺激を与え続けることで成長するのかを、模索し、実行し続けていくことが必要になってきます。
情報、機会、チャンス、刺激、環境は、探せばたくさんあります。
良いものから、そうでないものまであると思います。
手を掛けずに何もしないことで、育つもの もあります。
しかし、多くの場合は大人が創る環境によって子ども達は影響され、本当にたくさんの多くを吸収し、大人の想像をはるかに超え、計り知れないほどに、子どもは成長していける可能性を持っています。
全ては子どもに接する、周りの大人次第、周りの大人達が創る環境次第だと思います。
僕は、
才能は「遺伝子」
ではなくて、
才能は『マインド(考え方)』と『生活習慣(実行力)』
だと思います。
子ども達自身に、『自分には可能性がある!!』と強く信じ込ませてあげたいです。
同年代の世界のトップレベルを経験した選手達と、その選手達と日々練習を共にする選手達は、もっともっと「何か、をしなければ!!」という思いでいっぱいになっているはずです。
その成長意欲に応え続けてあげられる環境を僕たち大人が創り、子ども達には 自分の可能性を信じ、何があってもあきらめずに、夢を一生懸命に追い掛け続けていってもらいましょう!!

2017年03月03日
2016年度活動報告会&2017年度説明会
いつも当クラブの活動にご理解ご協力頂き、誠にありがとうございます。
この度、新年度4月よりスクール&チームの、「練習時間割スケジュール、カリキュラム、サービス」を一新して、更なるお子様への育成環境、サポート体制を強化・充実させます。
※また、今までのスケジュールや、連絡網を全て新しいシステムに変更します。
大まかに説明させて頂きますと、
①スクール&チームのカテゴリー分けと時間割、活動曜日を変更します。
(1~4年/3~6年の2カテゴリー分けだったものを、1,2年/3,4年/5,6年の3カテゴリーに分け、練習活動スケジュールを組み直します。)
②プロチームやアマチュア強豪クラブ等で用いられてる「選手成長管理システム」を導入します。
選手の成長の記録(身長・体重・食事・睡眠・日常生活の様子・疑問質問等々)を、ご家庭とスタッフで共有します。
もしかしたら、グラウンドでのサッカーの様子は、日常生活の、コーチに言っていないケガを抱えてる、学校や家で怒られた嫌なことがあった、、ご飯を食べて来てない、、栄養が不足、、睡眠時間が少ない、、等々の多くの様々な要因によって左右されていると思います。
選手個人個人をグラウンド上だけでなく、その他の部分まで把握した上で接するのと、そうでないのとでは、接し方を変える必要があると思います。
より、選手個人個人を知り、選手心理、子ども心理を理解した上で、子ども達、選手達と関わっていきたい、というのがクラブの願いです。
③スケジュールや連絡網の方法をこの新しいシステムによって変更します。
上記を含めた、『2016年度活動報告会&2017年度説明会』を行います。
お忙しい中だとは思いますがお時間を作って頂き、是非ご参加頂きますようお願い申し上げます。
記
【2016年度活動報告会&2017年度説明会】
会場:浅川公民館2F大会議室
日時:3月5日(日)
対象:クラブ(チーム&スクール)生の全選手とその保護者様
※当チームに興味があり、新年度からの活動を希望する方
《2016年度活動報告会&2017年度説明会》
10:00~12:00
※ご昼食は各自で済ませて頂きますようお願いします。
《成長管理システム導入説明会》
13:30~15:00前後
【参加申し込み】
※クラブ生(チーム生&スクール生)以外の参加希望者は、HPよりメールにてお申し込みください。
以上、よろしくお願いします。
この度、新年度4月よりスクール&チームの、「練習時間割スケジュール、カリキュラム、サービス」を一新して、更なるお子様への育成環境、サポート体制を強化・充実させます。
※また、今までのスケジュールや、連絡網を全て新しいシステムに変更します。
大まかに説明させて頂きますと、
①スクール&チームのカテゴリー分けと時間割、活動曜日を変更します。
(1~4年/3~6年の2カテゴリー分けだったものを、1,2年/3,4年/5,6年の3カテゴリーに分け、練習活動スケジュールを組み直します。)
②プロチームやアマチュア強豪クラブ等で用いられてる「選手成長管理システム」を導入します。
選手の成長の記録(身長・体重・食事・睡眠・日常生活の様子・疑問質問等々)を、ご家庭とスタッフで共有します。
もしかしたら、グラウンドでのサッカーの様子は、日常生活の、コーチに言っていないケガを抱えてる、学校や家で怒られた嫌なことがあった、、ご飯を食べて来てない、、栄養が不足、、睡眠時間が少ない、、等々の多くの様々な要因によって左右されていると思います。
選手個人個人をグラウンド上だけでなく、その他の部分まで把握した上で接するのと、そうでないのとでは、接し方を変える必要があると思います。
より、選手個人個人を知り、選手心理、子ども心理を理解した上で、子ども達、選手達と関わっていきたい、というのがクラブの願いです。
③スケジュールや連絡網の方法をこの新しいシステムによって変更します。
上記を含めた、『2016年度活動報告会&2017年度説明会』を行います。
お忙しい中だとは思いますがお時間を作って頂き、是非ご参加頂きますようお願い申し上げます。
記
【2016年度活動報告会&2017年度説明会】
会場:浅川公民館2F大会議室
日時:3月5日(日)
対象:クラブ(チーム&スクール)生の全選手とその保護者様
※当チームに興味があり、新年度からの活動を希望する方
《2016年度活動報告会&2017年度説明会》
10:00~12:00
※ご昼食は各自で済ませて頂きますようお願いします。
《成長管理システム導入説明会》
13:30~15:00前後
【参加申し込み】
※クラブ生(チーム生&スクール生)以外の参加希望者は、HPよりメールにてお申し込みください。
以上、よろしくお願いします。