2019年11月26日
【岡田武史元日本代表監督】インタビュー
『精神的なプレッシャー』や子ども達が『大事な場面で力を発揮する』ことに対して勉強していたら、まるで今の自分達に言ってくれているかの様な記事に遭遇しましたので共有します!!
下記は、指導者や両親へのメッセージの一部抜粋です。
岡田武史元日本代表監督インタビュー抜粋
「例えば子どものサッカーを応援する親の態度が、日本とドイツでは全然違う。特に負けた後が違う。
日本の母親は『あんた、なんであそこであんなことしたの』と、悪かったところを悔しがる。
ドイツでは負けて帰ってきた子を『良い試合だった!』と抱きしめるわけ。
勝つために全力をつくすことが大事で、その上で負けることは大事じゃないんだと。
だから、子どもも勝つために主体的にプレーするんじゃないかなぁ」
ー 学校でも先生が子どものダメなところやミスを指摘して、指図で従わせる傾向を感じます。ー
「外圧からくる反発心で出る主体的な力は短期間では効力があるけれど、長続きしない。
本来は自分の勝ちたい、勝つことが楽しいという内発的欲求で力を出せるようなことが真の自立だと思う。」
正に今の自分や今の保護者の皆さんに相応しい内容かと思います。
『勝って当たり前』とか『上手い子、能力が高い子が活躍して当たり前』などと考えてしまいがちですが、それが子ども達に外圧的なプレッシャーを与えてしまい、
記事にある『本来の、勝ちたい、勝つことが楽しい、という内発的欲求からくる真の自立』
を、遮ってしまってるかなぁと。。^_^;
皆さんは岡田さんのインタビューを読んでどう感じますか⁇
写真では記事読み難いと思いますが、、^_^;
(クリックすると少し大きくなります…)





下記は、指導者や両親へのメッセージの一部抜粋です。
岡田武史元日本代表監督インタビュー抜粋
「例えば子どものサッカーを応援する親の態度が、日本とドイツでは全然違う。特に負けた後が違う。
日本の母親は『あんた、なんであそこであんなことしたの』と、悪かったところを悔しがる。
ドイツでは負けて帰ってきた子を『良い試合だった!』と抱きしめるわけ。
勝つために全力をつくすことが大事で、その上で負けることは大事じゃないんだと。
だから、子どもも勝つために主体的にプレーするんじゃないかなぁ」
ー 学校でも先生が子どものダメなところやミスを指摘して、指図で従わせる傾向を感じます。ー
「外圧からくる反発心で出る主体的な力は短期間では効力があるけれど、長続きしない。
本来は自分の勝ちたい、勝つことが楽しいという内発的欲求で力を出せるようなことが真の自立だと思う。」
正に今の自分や今の保護者の皆さんに相応しい内容かと思います。
『勝って当たり前』とか『上手い子、能力が高い子が活躍して当たり前』などと考えてしまいがちですが、それが子ども達に外圧的なプレッシャーを与えてしまい、
記事にある『本来の、勝ちたい、勝つことが楽しい、という内発的欲求からくる真の自立』
を、遮ってしまってるかなぁと。。^_^;
皆さんは岡田さんのインタビューを読んでどう感じますか⁇
写真では記事読み難いと思いますが、、^_^;
(クリックすると少し大きくなります…)





2019年11月24日
【JFA 第5回長野県U-11サッカー選手権】②
今日の新人戦チビリンピックは4回戦敗退
3回戦はみんな気持ち良く最高のパフォーマンスで勝って(綺麗なミドルシュートにヘディングシュート、そしてオーバーヘッドなんかも出ちゃったりと、それぞれの良さを出せた試合でした)
その後1試合休んで、
4回戦
1ピリオド 0-0
2ピリオド 1-0(2ピリのメンバー100%の集中力!!)
3ピリオド 0-1
PK2-3負け
この経験が次に生きる、とか、これがあったから成長できる、なんて今日の出来事を未来に繋げるための良い経験だと捉えながらも、本当にモヤモヤモヤモヤするこの気持ち。
3回戦で良いパフォーマンスをしながら次の試合で力を出せなかった1ピリ3ピリは、
油断なのか?、ウォーミングアップの緩さなのか?、3回戦の試合での活躍に満足して緩んでしまったのか?、
相手が強かったからか、
金土日の連戦の疲れもある中で3回戦と4回戦の間はもっとしっかり休んで短時間でアップすることが必要だったのではないか?、
などなどと原因なんかを振り返ってモヤモヤしてます…
選手達はどう感じているのか聴いてみたい
金曜日にミーティングでやった、
【「勝ち」を高めるための5事】
①正しい目的を持って、
②グッドタイミング(必要な時に)に、
③ベストポジション(正しい立場)で、
④それぞれが優れたリーダーシップを発揮しながら、
⑤兄弟家族のように助け合ってチーム一丸になって戦う
は、
①は出来てた
②〜⑤は、自分も選手達も含めてまだまだだったな〜… 選手達はそれぞれどう思ってるのかな⁇なんて思ったりと。。
全て成長するために必要なこと
この経験があるから成長できる
全て理想の未来への途中
全てうまくいってる途中
と思いながらも、選手達と別れて1人で帰ってる時にはモヤモヤモヤモヤ。
1-0で勝ち切れるチームなる!!
どんな環境、状況でも、持ってる力をいつも80%以上コンスタントに発揮できる選手達に、選手達が勝手になる!!子ども達は勝手に育っていく!!
選手達、子ども達は、自身の力でそう育っていく!!
選手自身より、そして保護者よりも、俺が信じ続けてそう実現していく
と、改めて強く思う、良いきっかけになりました
次の目標は、6年生達が中学に向けて理想の自分になって卒業していくこと!!
5年生はいつもコンスタントに持っている力の80%以上を出し続けられるようになること!その結果、バーモントカップ優勝全国大会出場!!
4年生はこのまま理想の自分に向かって成長!!
3年生以下は、4年生以上になった時のために基礎基本の習得!!
保護者の皆さんとの三位一体での強力な体制が必要になりますのでよろしくお願いします^_^
3回戦はみんな気持ち良く最高のパフォーマンスで勝って(綺麗なミドルシュートにヘディングシュート、そしてオーバーヘッドなんかも出ちゃったりと、それぞれの良さを出せた試合でした)
その後1試合休んで、
4回戦
1ピリオド 0-0
2ピリオド 1-0(2ピリのメンバー100%の集中力!!)
3ピリオド 0-1
PK2-3負け
この経験が次に生きる、とか、これがあったから成長できる、なんて今日の出来事を未来に繋げるための良い経験だと捉えながらも、本当にモヤモヤモヤモヤするこの気持ち。
3回戦で良いパフォーマンスをしながら次の試合で力を出せなかった1ピリ3ピリは、
油断なのか?、ウォーミングアップの緩さなのか?、3回戦の試合での活躍に満足して緩んでしまったのか?、
相手が強かったからか、
金土日の連戦の疲れもある中で3回戦と4回戦の間はもっとしっかり休んで短時間でアップすることが必要だったのではないか?、
などなどと原因なんかを振り返ってモヤモヤしてます…
選手達はどう感じているのか聴いてみたい
金曜日にミーティングでやった、
【「勝ち」を高めるための5事】
①正しい目的を持って、
②グッドタイミング(必要な時に)に、
③ベストポジション(正しい立場)で、
④それぞれが優れたリーダーシップを発揮しながら、
⑤兄弟家族のように助け合ってチーム一丸になって戦う
は、
①は出来てた
②〜⑤は、自分も選手達も含めてまだまだだったな〜… 選手達はそれぞれどう思ってるのかな⁇なんて思ったりと。。
全て成長するために必要なこと
この経験があるから成長できる
全て理想の未来への途中
全てうまくいってる途中
と思いながらも、選手達と別れて1人で帰ってる時にはモヤモヤモヤモヤ。
1-0で勝ち切れるチームなる!!
どんな環境、状況でも、持ってる力をいつも80%以上コンスタントに発揮できる選手達に、選手達が勝手になる!!子ども達は勝手に育っていく!!
選手達、子ども達は、自身の力でそう育っていく!!
選手自身より、そして保護者よりも、俺が信じ続けてそう実現していく
と、改めて強く思う、良いきっかけになりました
次の目標は、6年生達が中学に向けて理想の自分になって卒業していくこと!!
5年生はいつもコンスタントに持っている力の80%以上を出し続けられるようになること!その結果、バーモントカップ優勝全国大会出場!!
4年生はこのまま理想の自分に向かって成長!!
3年生以下は、4年生以上になった時のために基礎基本の習得!!
保護者の皆さんとの三位一体での強力な体制が必要になりますのでよろしくお願いします^_^
2019年11月18日
【JFA 第5回長野県U-11サッカー選手権】
【JFA 第5回長野県U-11サッカー選手権】
(チビリンピック長野県予選)
1回戦
対 筑北
9-0 ◯
2回戦
対 フォルツァ松本
3-1 ◯
4.5年生達の公式戦が始まりました。
みんなの決めた未来になるための経験の場。
良いことも、良くないと思うような出来事も、全て、みんなの決めた未来になるために必要なこと。色んな出来事を全部面白がって、楽しんで、成長していこう!!
昨日の試合は嬉しいことも、良くないと思ってしまう様なこともありました。
嬉しかったのは、スタメンで出られず悔しい思いをしたきた選手達がとても成長してきていて、3ピリオド目のベストメンバーで臨んだ試合に4人今までと入れ替わったこと。
しかもその内の1人が2点取る大活躍をしたこと。
とても嬉しかったです。
反対に、
その代わりに出れなくなった選手もいたこと。
それもまた成長するために必要な経験。
だから、上手くなれるし、
だから、成長できる!!
自分の決めた未来のために必要な経験。
これがあったから次は大活躍する!!
今日活躍した選手も、今日思うようにいかなかった選手も、
だから、来週は更に活躍する!!と決めて1週間過ごそう^_^
#全て成長するために必要なこと
#だから上手くなれる
#全てうまくいってる途中
#全て理想の未来への途中
#ただ上手いだけでは本当に価値のある選手とは言えない
#ただ勝つだけでは本当に価値のあるチームとは言えない
#人から必要とされる行動と態度で価値あるクラブと選手に
#NOZAWANAFC
#ノザワナFC
【#NOZAWANAFCクラブパートナー】
#Nfitcoditionings #NfitPlus
#フランクリンプランナージャパン株式会社
#一般社団法人スラックライン推進機構
#QUESTSnowboardAcademy #クエストスノーボードアカデミー
#株式会社ベーステック
#Atleta #アトレータ
#PLAYMAKER #プレイメーカー
#Oneteam不動産 #ワンチーム不動産
#EighT #エイト
(チビリンピック長野県予選)
1回戦
対 筑北
9-0 ◯
2回戦
対 フォルツァ松本
3-1 ◯
4.5年生達の公式戦が始まりました。
みんなの決めた未来になるための経験の場。
良いことも、良くないと思うような出来事も、全て、みんなの決めた未来になるために必要なこと。色んな出来事を全部面白がって、楽しんで、成長していこう!!
昨日の試合は嬉しいことも、良くないと思ってしまう様なこともありました。
嬉しかったのは、スタメンで出られず悔しい思いをしたきた選手達がとても成長してきていて、3ピリオド目のベストメンバーで臨んだ試合に4人今までと入れ替わったこと。
しかもその内の1人が2点取る大活躍をしたこと。
とても嬉しかったです。
反対に、
その代わりに出れなくなった選手もいたこと。
それもまた成長するために必要な経験。
だから、上手くなれるし、
だから、成長できる!!
自分の決めた未来のために必要な経験。
これがあったから次は大活躍する!!
今日活躍した選手も、今日思うようにいかなかった選手も、
だから、来週は更に活躍する!!と決めて1週間過ごそう^_^
#全て成長するために必要なこと
#だから上手くなれる
#全てうまくいってる途中
#全て理想の未来への途中
#ただ上手いだけでは本当に価値のある選手とは言えない
#ただ勝つだけでは本当に価値のあるチームとは言えない
#人から必要とされる行動と態度で価値あるクラブと選手に
#NOZAWANAFC
#ノザワナFC
【#NOZAWANAFCクラブパートナー】
#Nfitcoditionings #NfitPlus
#フランクリンプランナージャパン株式会社
#一般社団法人スラックライン推進機構
#QUESTSnowboardAcademy #クエストスノーボードアカデミー
#株式会社ベーステック
#Atleta #アトレータ
#PLAYMAKER #プレイメーカー
#Oneteam不動産 #ワンチーム不動産
#EighT #エイト