2014年01月28日
1月25日(日)TRM結果報告
【試合結果報告】
TRM:1月26日(日)
対戦相手:昭和FC
会場:富士通総合グラウンド
●7人制 15分



[1本目]0-0
[2本目]4-0(上福、恩田、平賀、岩月)
[3本目]0-1
[4本目]10-0(高野2、上福4、風間3、根岸)
[5本目]1-0(上福)
[6本目]2-2(平賀、上福)
[7本目]5-0(上福3、平賀、根岸)

練習でしきたことが、たくさん試合に出ていた反面、足りない部分も多く出ました。
総合的な結果で、満足していた選手が多かったですが、引分けが2本、負けが1本、1点差の均衡した試合が1本です。
もっともっと個人のレベルを高めていく必要があります。
圧倒的な選手を目指してください。
★その選手が一人いるだけで、その選手にボールが渡ればいつも点が入る
★その選手が一人いるだけで、チームがいつも主導権を握り続ける
一切ボールを奪われることなく、いつも相手チームにとって嫌なプレーをし続ける
★その選手が一人いるだけで、1点も取られない
1対1は絶対負けることなく、全てにカバーにいきゴールを守る
コーチもその選手に何も言うことがない、指導者をも超えていく圧倒的な選手を目指してください。
TRM:1月26日(日)
対戦相手:昭和FC
会場:富士通総合グラウンド
●7人制 15分


[1本目]0-0
[2本目]4-0(上福、恩田、平賀、岩月)
[3本目]0-1
[4本目]10-0(高野2、上福4、風間3、根岸)
[5本目]1-0(上福)
[6本目]2-2(平賀、上福)
[7本目]5-0(上福3、平賀、根岸)

練習でしきたことが、たくさん試合に出ていた反面、足りない部分も多く出ました。
総合的な結果で、満足していた選手が多かったですが、引分けが2本、負けが1本、1点差の均衡した試合が1本です。
もっともっと個人のレベルを高めていく必要があります。
圧倒的な選手を目指してください。
★その選手が一人いるだけで、その選手にボールが渡ればいつも点が入る
★その選手が一人いるだけで、チームがいつも主導権を握り続ける
一切ボールを奪われることなく、いつも相手チームにとって嫌なプレーをし続ける
★その選手が一人いるだけで、1点も取られない
1対1は絶対負けることなく、全てにカバーにいきゴールを守る
コーチもその選手に何も言うことがない、指導者をも超えていく圧倒的な選手を目指してください。
2014年01月28日
再会
NOZAWANA FCの名付け親でもあり、
私が三重県の最初のチームにいた頃からずっと、
スポンサーとして以上に応援し続けてくれている
保険屋さんの社長 早川太郎さんが会いに来てくれました。

クラブへのプレゼントも頂きました。どうもありがとうございました。

早川さんは、NOZAWANA FCの設立のきっかけとなり、強く後押ししてくれた人です。
早川さんとの出会いがなければ今の自分も今のNOZAWANA FCもありませんでした。
三重から離れ、長野にきても変わらず応援してくれている頼もしい兄貴分です。
ノザワナの選手達にも、出逢いや繋がりを大切にし、
仲間の多い人間に育っていって欲しいと強く願っています。
私が三重県の最初のチームにいた頃からずっと、
スポンサーとして以上に応援し続けてくれている
保険屋さんの社長 早川太郎さんが会いに来てくれました。
クラブへのプレゼントも頂きました。どうもありがとうございました。
早川さんは、NOZAWANA FCの設立のきっかけとなり、強く後押ししてくれた人です。
早川さんとの出会いがなければ今の自分も今のNOZAWANA FCもありませんでした。
三重から離れ、長野にきても変わらず応援してくれている頼もしい兄貴分です。
ノザワナの選手達にも、出逢いや繋がりを大切にし、
仲間の多い人間に育っていって欲しいと強く願っています。
2014年01月21日
1月18日(土)グランパス名古屋
【試合結果報告】
●18日(土)グランパス名古屋(会場:名古屋WESTフットサルクラブサッカー場)

NOZAWANA FCの船出となる記念すべき第1戦が行われました。
多くの方のご理解ご協力のお陰で、遠く名古屋の地でグランパス名古屋さんを相手に
初陣となる記念すべき試合を行えた事に心より感謝申し上げます。
グランパス名古屋の皆様、遠くまでご送迎頂いた保護者の皆様、
心良く送り出していただいた保護者の皆様、クラブ関係者の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。

[結果]
11人制
20分×4本(+15分1本/交流戦)
1本目0−0
2本目0−2●
3本目0−1●
4本目0−4●
時間が経つごとに力の差が表れました。
今後勝っていくために、下記の3点が特に必要になってきます。
①強さ
「パス、キック、コンタクト(玉際)」
②速さ
「準備(ボールが動く度のパスコースへの移動、体の向き、1stコントロール、ドリブル)、頭の切替、集中」
③走力
「走る距離(パスコースを作るため、チャンスのスペースに走るため、守⇒攻に切り替わった時」
NOZAWANAの選手は小さい選手が多いです。
今後勝っていきたいのであれば、上記の点に特に意識してトレーニングしてください。
●また、出来ていた点もありました。
スクールで選手のみんなが取組んできた事が、積み上がっていた点です。
①予測(奪われそうな時:攻撃⇒守備への切替)/(緊急時のサポート)
②コンパクトな守備(インターセプトとカバーリング)
③ボールを持った選手の判断(相手を崩すための)
④センターバック、センターハーフの選手のボールの受け方、ポジショニング
※ +αテクニックのある選手はプレッシャーを感じていませんでした。
少しでもプレッシャーを感じていた選手は、テクニックの練習を各自で積み重ねてきてください。



最後にはグランパス名古屋の選手とNOZAWANAの選手を分けて、ユニフォームを交換して交流戦を行いました。
とても盛り上がり
『友達ができた、すごい楽しかった!!』
と、選手達も大変喜んでいました。

グランパス名古屋の皆さん、ありがとうございました。

クラブ関係者の皆さん、遠征にご理解ご協力を頂いた保護者の皆さん、ありがとうございました。
●18日(土)グランパス名古屋(会場:名古屋WESTフットサルクラブサッカー場)

NOZAWANA FCの船出となる記念すべき第1戦が行われました。
多くの方のご理解ご協力のお陰で、遠く名古屋の地でグランパス名古屋さんを相手に
初陣となる記念すべき試合を行えた事に心より感謝申し上げます。
グランパス名古屋の皆様、遠くまでご送迎頂いた保護者の皆様、
心良く送り出していただいた保護者の皆様、クラブ関係者の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。

[結果]
11人制
20分×4本(+15分1本/交流戦)
1本目0−0
2本目0−2●
3本目0−1●
4本目0−4●
時間が経つごとに力の差が表れました。
今後勝っていくために、下記の3点が特に必要になってきます。
①強さ
「パス、キック、コンタクト(玉際)」
②速さ
「準備(ボールが動く度のパスコースへの移動、体の向き、1stコントロール、ドリブル)、頭の切替、集中」
③走力
「走る距離(パスコースを作るため、チャンスのスペースに走るため、守⇒攻に切り替わった時」
NOZAWANAの選手は小さい選手が多いです。
今後勝っていきたいのであれば、上記の点に特に意識してトレーニングしてください。
●また、出来ていた点もありました。
スクールで選手のみんなが取組んできた事が、積み上がっていた点です。
①予測(奪われそうな時:攻撃⇒守備への切替)/(緊急時のサポート)
②コンパクトな守備(インターセプトとカバーリング)
③ボールを持った選手の判断(相手を崩すための)
④センターバック、センターハーフの選手のボールの受け方、ポジショニング
※ +αテクニックのある選手はプレッシャーを感じていませんでした。
少しでもプレッシャーを感じていた選手は、テクニックの練習を各自で積み重ねてきてください。



最後にはグランパス名古屋の選手とNOZAWANAの選手を分けて、ユニフォームを交換して交流戦を行いました。
とても盛り上がり
『友達ができた、すごい楽しかった!!』
と、選手達も大変喜んでいました。

グランパス名古屋の皆さん、ありがとうございました。

クラブ関係者の皆さん、遠征にご理解ご協力を頂いた保護者の皆さん、ありがとうございました。
2014年01月20日
【スクール】2月スケジュール
いつも当クラブの活動にご理解ご協力頂き、誠ににありがとうございます。
【2014年2月スクールスケジュール】のご連絡です。
金曜日スクールは三輪体育館と城東小学校になります。
お間違いの無いようにご確認お願い致します。
【月曜日】
●2月3日,10日、17日、24日
会場:湯谷小学校体育館
Startクラス:18:00〜19:15
Highクラス:19:30〜20:45
【火曜日】
●2月4日,18日,25日(※11日は祝日のため通常スクールお休み)
会場:朝陽小学校体育館
Startクラス:18:00〜19:15
Highクラス:19:30〜20:45
【木曜日】
●2月6日,13日,20日,27日
※会場:柳原小学校体育館
Startクラス:18:00〜19:15
Highクラス:19:30〜20:45
【金曜日】
※●2月7日,14日
※会場:三輪体育館
※Highクラス:19:20〜20:45
※●2月21日,28日
※会場:城東小学校
※Highクラス:18:00〜19:15
【サッカー座学】
内容:英語,メンタルトレーニング(セルフコントロール),サッカー戦術勉強
日程:2月22日(土)
時間:18:30~20:30
会場:吉田ノルテ(吉田公民館) 3階 大教室
対象:小学生(スクール生以外も可/要申込み)
参加費:無料
持物:筆記用具,ノート,以前の配布資料
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NOZAWANA FC
〒381-0043長野市吉田2-35-17
[Tel&Fax] 026-262-1727
[Mail] NOZAWANA.FC@gmail.com
[携帯] 090-3130-9783
[HP]
http://nozawanafc.wix.com/nozawana
[ノザワナスクールblog]
http://nozawanafc.naganoblog.jp
[Facebookページ]
http://www.facebook.com/nozawanafc
[Webサイト]
http://p-ground.com/s/?id=A351-001
【2014年2月スクールスケジュール】のご連絡です。
金曜日スクールは三輪体育館と城東小学校になります。
お間違いの無いようにご確認お願い致します。
【月曜日】
●2月3日,10日、17日、24日
会場:湯谷小学校体育館
Startクラス:18:00〜19:15
Highクラス:19:30〜20:45
【火曜日】
●2月4日,18日,25日(※11日は祝日のため通常スクールお休み)
会場:朝陽小学校体育館
Startクラス:18:00〜19:15
Highクラス:19:30〜20:45
【木曜日】
●2月6日,13日,20日,27日
※会場:柳原小学校体育館
Startクラス:18:00〜19:15
Highクラス:19:30〜20:45
【金曜日】
※●2月7日,14日
※会場:三輪体育館
※Highクラス:19:20〜20:45
※●2月21日,28日
※会場:城東小学校
※Highクラス:18:00〜19:15
【サッカー座学】
内容:英語,メンタルトレーニング(セルフコントロール),サッカー戦術勉強
日程:2月22日(土)
時間:18:30~20:30
会場:吉田ノルテ(吉田公民館) 3階 大教室
対象:小学生(スクール生以外も可/要申込み)
参加費:無料
持物:筆記用具,ノート,以前の配布資料
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NOZAWANA FC
〒381-0043長野市吉田2-35-17
[Tel&Fax] 026-262-1727
[Mail] NOZAWANA.FC@gmail.com
[携帯] 090-3130-9783
[HP]
http://nozawanafc.wix.com/nozawana
[ノザワナスクールblog]
http://nozawanafc.naganoblog.jp
[Facebookページ]
http://www.facebook.com/nozawanafc
[Webサイト]
http://p-ground.com/s/?id=A351-001
Posted by ノザワナFC at
22:00
│Comments(0)
2014年01月20日
【チーム】2月スケジュール
いつも当クラブの活動にご理解ご協力頂き、誠ににありがとうございます。
【2月チームスケジュール】のご連絡です。
土日、柳原小学校体育館と柳原体育館、
金曜日、三輪体育館と城東小学校の使用があります。
お間違いの無いように、ご確認お願い致します。
【TR】
【金曜日】
※●2月7日,14日
※会場:三輪体育館
※3〜6年生:19:20〜20:45
※●2月21日,28日
※会場:城東小学校
※3〜6年生:18:00〜19:15
●2月1日(土)
会場:柳原体育館
低学年(1〜3年生)12:30〜13:30
高学年(4〜6年生)12:30〜15:00
※トレーニングマッチに変更の可能性あり
●2月2日(日)
会場:柳原体育館
低学年(1〜3年生)12:30〜13:30
高学年(4〜6年生)12:30〜15:00
※トレーニングマッチに変更の可能性あり
●2月8日(土)
※変更‼︎
【高学年】
トレーニングマッチ
相手:松本山雅U11
会場:富士通総合グラウンド
時間:9:30〜13:00
KickOff10:30〜15分×6本
【低学年】
会場:※柳原小学校体育館
低学年(1〜3年生)14:30〜15:45
●2月9日(日)
会場:※柳原小学校体育館
低学年(1〜3年生)13:30〜14:45
高学年(4〜6年生)13:30〜15:45
●2月11日(祝火)
会場:柳原体育館
低学年(1〜3年生)12:30〜13:30
高学年(4〜6年生)12:30〜15:00
※トレーニングマッチor特別スクールに変更の可能性あり
●2月15日(土),16日(土)
OFF
●2月22日(土)
会場:柳原体育館
低学年(1〜3年生)12:30〜13:30
高学年(4〜6年生)12:30〜15:00
※トレーニングマッチに変更の可能性あり
【サッカー座学】
時間:18:30~20:30
会場:吉田ノルテ(吉田公民館) 3階 大教室
内容:英語,メンタルトレーニング(セルフコントロール),サッカー戦術勉強
持物:筆記用具,ノート,以前の配布資料
●2月23日(日)
会場:※柳原小学校
低学年(1〜3年生)13:30〜14:45
高学年(4〜6年生)13:30〜15:45
※トレーニングマッチに変更の可能性あり
【2月チームスケジュール】のご連絡です。
土日、柳原小学校体育館と柳原体育館、
金曜日、三輪体育館と城東小学校の使用があります。
お間違いの無いように、ご確認お願い致します。
【TR】
【金曜日】
※●2月7日,14日
※会場:三輪体育館
※3〜6年生:19:20〜20:45
※●2月21日,28日
※会場:城東小学校
※3〜6年生:18:00〜19:15
●2月1日(土)
会場:柳原体育館
低学年(1〜3年生)12:30〜13:30
高学年(4〜6年生)12:30〜15:00
※トレーニングマッチに変更の可能性あり
●2月2日(日)
会場:柳原体育館
低学年(1〜3年生)12:30〜13:30
高学年(4〜6年生)12:30〜15:00
※トレーニングマッチに変更の可能性あり
●2月8日(土)
※変更‼︎
【高学年】
トレーニングマッチ
相手:松本山雅U11
会場:富士通総合グラウンド
時間:9:30〜13:00
KickOff10:30〜15分×6本
【低学年】
会場:※柳原小学校体育館
低学年(1〜3年生)14:30〜15:45
●2月9日(日)
会場:※柳原小学校体育館
低学年(1〜3年生)13:30〜14:45
高学年(4〜6年生)13:30〜15:45
●2月11日(祝火)
会場:柳原体育館
低学年(1〜3年生)12:30〜13:30
高学年(4〜6年生)12:30〜15:00
※トレーニングマッチor特別スクールに変更の可能性あり
●2月15日(土),16日(土)
OFF
●2月22日(土)
会場:柳原体育館
低学年(1〜3年生)12:30〜13:30
高学年(4〜6年生)12:30〜15:00
※トレーニングマッチに変更の可能性あり
【サッカー座学】
時間:18:30~20:30
会場:吉田ノルテ(吉田公民館) 3階 大教室
内容:英語,メンタルトレーニング(セルフコントロール),サッカー戦術勉強
持物:筆記用具,ノート,以前の配布資料
●2月23日(日)
会場:※柳原小学校
低学年(1〜3年生)13:30〜14:45
高学年(4〜6年生)13:30〜15:45
※トレーニングマッチに変更の可能性あり
Posted by ノザワナFC at
21:00
│Comments(0)
2014年01月11日
サッカーサービス指導者クリニック2日目
【指導者研修2日目】

新しい考え方、今まで気付かなかったこと、多角的な物の考え方…
学ぶこと、考えることがこんなに楽しいと、改めて実感しました。
基本的なテーマでも、とても奥深くの考え方があると勉強になりました。
とても有意義な研修です。

丸山コーチ




新しい考え方、今まで気付かなかったこと、多角的な物の考え方…
学ぶこと、考えることがこんなに楽しいと、改めて実感しました。
基本的なテーマでも、とても奥深くの考え方があると勉強になりました。
とても有意義な研修です。
丸山コーチ
2014年01月10日
指導者クリニック
こんにちは!
昨日から丸山コーチと横浜で行われてるサッカーサービス指導者クリニックに参加しています。
サッカーサービスはスペインで活躍してるサッカー機関で多くのチームや選手のコンサルや分析などをしていて、リーガエスパニョーラのチームやFCバルセロナの選手、日本代表、Jリーグの選手等のコンサルタントもしています。
http://soccerservices.jp/

今回の指導者クリニックは、夏の子ども達に対する指導キャンプとは違い、
大人の自分達がサッカーサービスのスペイン人コーチ達に指導され、
身を持って世界でも一流のプロフェッショナルな指導を体験、学ぶことが出来るクリニックです。
普段、子ども達に指導していることを実際に自分が体験するとどうなんだろう?
自分が見落としていた気付き、身を持って体験する新しい気付きなどがたくさんあるだろうと、ワクワクしながら参加しました。

サッカーサービスは、子どもに対する指導の考え方から、1つの1つのプレーに対する考え方までとても細部にまでこだわっていました。
なんでそのコンセプトが必要なのか、どうしたら成功する可能性を高められるのか、何を知っていなきゃいけないのか、
状況によって何を考えながらプレーすることが良いプレーを続ける賢い選手に必要なのか、、、
哲学的に、理論的に、明確にサッカーを捉え、方法をたくさん知っていました。
そして、答えを知っていながら、答えは教えてくれません...笑
そのため、どんどん考えることを求められ、とても頭を使い考えさせられました。
それが、自立した人間形成と、学び成長する人間育成に繋がると。
...確かに。
理論的に哲学的にサッカーを捉えて指導されているため、
コンセプトを獲得するためのトレーニングもとても工夫されいて、効率的で効果的でした。
条件、ルール、設定などにより、獲得させたいコンセプトを教えなくても、子ども達自身が勝手に学べるような環境を創り出すことがとても上手かったです。
コンセプトを伝えられてなかったとしても、勝手にコンセプトを意識し、学び改善していける内容です。
僕も、自然とコンセプトを意識し、プレーが改善されていきました。
解り易く、何をすることが必要なのかがとても明確で、
そして、ちょっと難しい...というより笑ってしまうくらいかなり難しい。
何をしたら良いのか、何をする必要があるのかは、単純明快とても解り易い、
ですが、それを実行することがとても難しい、、気を抜くとボールに集中し、意識が飛んでいる。笑
集中力、賢さ、頭の回転、等々、体だけでなく頭を使い続けることが習慣化される内容でとても面白く、満足しました。
『頭が動いてないと、ボールにのみ集中してしまう』
まさにでした!
この習慣化を子どもの早期年代から習得することで、とても素晴らしい選手になるだろうと確信しています。
そして、コーチングのタイミングや、教えずにして気付かせる、導くコーチングはやっていてとても気持ちよく、楽しく学べました。
この、
『プレーした選手達が楽しく、満足感、充実感、達成感がある』ことは、
子ども達にとってとても大切です。
そのため、指導者にとっても重要視しなくてはいけない、とても大切なポイントです。
今回のトレーニング対して、『解り易さ、高い難易度、考え気付かせる環境』は、
とても高い充実感と、トレーニング後の達成感がありました。
単純に『楽しかった!!』です。
こんな指導が毎回できる指導者になる必要があると改めて感じました。
なかなか知ることのできない、とても貴重な考え方を学ばせてもらっています。
今日、明日もあるのでとても楽しみです^ ^
昨日から丸山コーチと横浜で行われてるサッカーサービス指導者クリニックに参加しています。
サッカーサービスはスペインで活躍してるサッカー機関で多くのチームや選手のコンサルや分析などをしていて、リーガエスパニョーラのチームやFCバルセロナの選手、日本代表、Jリーグの選手等のコンサルタントもしています。
http://soccerservices.jp/

今回の指導者クリニックは、夏の子ども達に対する指導キャンプとは違い、
大人の自分達がサッカーサービスのスペイン人コーチ達に指導され、
身を持って世界でも一流のプロフェッショナルな指導を体験、学ぶことが出来るクリニックです。
普段、子ども達に指導していることを実際に自分が体験するとどうなんだろう?
自分が見落としていた気付き、身を持って体験する新しい気付きなどがたくさんあるだろうと、ワクワクしながら参加しました。

サッカーサービスは、子どもに対する指導の考え方から、1つの1つのプレーに対する考え方までとても細部にまでこだわっていました。
なんでそのコンセプトが必要なのか、どうしたら成功する可能性を高められるのか、何を知っていなきゃいけないのか、
状況によって何を考えながらプレーすることが良いプレーを続ける賢い選手に必要なのか、、、
哲学的に、理論的に、明確にサッカーを捉え、方法をたくさん知っていました。
そして、答えを知っていながら、答えは教えてくれません...笑
そのため、どんどん考えることを求められ、とても頭を使い考えさせられました。
それが、自立した人間形成と、学び成長する人間育成に繋がると。
...確かに。
理論的に哲学的にサッカーを捉えて指導されているため、
コンセプトを獲得するためのトレーニングもとても工夫されいて、効率的で効果的でした。
条件、ルール、設定などにより、獲得させたいコンセプトを教えなくても、子ども達自身が勝手に学べるような環境を創り出すことがとても上手かったです。
コンセプトを伝えられてなかったとしても、勝手にコンセプトを意識し、学び改善していける内容です。
僕も、自然とコンセプトを意識し、プレーが改善されていきました。
解り易く、何をすることが必要なのかがとても明確で、
そして、ちょっと難しい...というより笑ってしまうくらいかなり難しい。
何をしたら良いのか、何をする必要があるのかは、単純明快とても解り易い、
ですが、それを実行することがとても難しい、、気を抜くとボールに集中し、意識が飛んでいる。笑
集中力、賢さ、頭の回転、等々、体だけでなく頭を使い続けることが習慣化される内容でとても面白く、満足しました。
『頭が動いてないと、ボールにのみ集中してしまう』
まさにでした!
この習慣化を子どもの早期年代から習得することで、とても素晴らしい選手になるだろうと確信しています。
そして、コーチングのタイミングや、教えずにして気付かせる、導くコーチングはやっていてとても気持ちよく、楽しく学べました。
この、
『プレーした選手達が楽しく、満足感、充実感、達成感がある』ことは、
子ども達にとってとても大切です。
そのため、指導者にとっても重要視しなくてはいけない、とても大切なポイントです。
今回のトレーニング対して、『解り易さ、高い難易度、考え気付かせる環境』は、
とても高い充実感と、トレーニング後の達成感がありました。
単純に『楽しかった!!』です。
こんな指導が毎回できる指導者になる必要があると改めて感じました。
なかなか知ることのできない、とても貴重な考え方を学ばせてもらっています。
今日、明日もあるのでとても楽しみです^ ^
2014年01月10日
[1月8日]初蹴り 活動報告
★初蹴り★
1月8日(水)NOZAWANA FC初蹴り、親子サッカー大会を行いました!
今回もたくさんの保護者の方々、選手達、ご兄弟が参加してくださり大変盛り上がりました。
昨年の蹴り納めで最下位だったお父さんお母さんチームが、初蹴りに向けて調整し体を作ってきたため、今回の優勝は保護者チームが勝ち取りました。
動けて上手い、お父さんお母さんが多く、正直強かったです。
とても盛り上がり楽しんでいただいていたみたいですので、近い内にまた行いたいと思います。
ありがとうございました!
本年も皆さん、宜しくお願いします。
2014年01月01日
謹賀新年
【謹賀新年】
明けましておめでとうございます。
本年はいよいよチーム活動スタートの年となります。
スクールもチームも昨年より更に、長野から夢を持った子ども達の「想い」や「努力」に応えられるクラブであるよう邁進して参ります。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
NOZAWANA FC 代表 勝山直亮

明けましておめでとうございます。
本年はいよいよチーム活動スタートの年となります。
スクールもチームも昨年より更に、長野から夢を持った子ども達の「想い」や「努力」に応えられるクラブであるよう邁進して参ります。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
NOZAWANA FC 代表 勝山直亮

Posted by ノザワナFC at
08:01
│Comments(0)