2017年05月28日
5/28U10長野市協会杯

5月28日
U10長野市協会杯
予選リーグ
① VS 昭和A
◯3-0
得点:リン2、エハル
② VS 篠ノ井
◯3-0
得点:エハル2、リン
準決勝
VS 長野ガーフ
●1-2
得点:エハル
3位決定戦
VS エレンシア
3-2◯
得点:エハル、キラ、サトル
大会関係者の皆さま、応援頂いた皆さま、良い経験をさせて頂きました。誠にありがとうございました!!
2017年05月27日
5/27U12ジュニアワールドチャレンジ北信越予選


5月27日(土)
《U12ジュニアワールドチャレンジ北信越予選》
① vs bandai12(新潟)
0-4●
② vs ヴァリエンテ富山
2-2△
得点者:ジョンソン、ハル
③ vs エヌスタイル(富山)
0-1●
2日目はヴァリエンテ富山さんに30分×4本TMして頂きました。2日間お世話になりありがとうございました!
大会関係者の皆さま、応援頂いた皆さま、良い経験をさせて頂き、誠にありがとうございました。






夕飯
270g じょうた
300g ゆう、かゆと、しょうたろう、かんと、じょう
330g むぎた、ゆうま、ゆうと
480g じょんそん、だいち
510g はる
28日朝食
はる 430g
ゆうと 340
むぎた 380
かんと 320
ゆう 340
ゆうま 400
けいと 340
だいち380
ジョンソン 360
じょうた 310
じょう 310
しょうたろう330

2017年05月24日
【足が速くなるトレーニング】
キャスクスピードトレーニング代表の長谷川です。
埼玉、東京でトレーニングスクールを2008年から地域の子供たちにトレーニングを行っております。
「足って速くなるんですか?」
とよく聞かれます。
答えは、
「はい!速くなります!」
スクール生はただ今約500名。
4月から長野校を開校しました!
是非、体験にお越しください!
来れば全てがわかる!
キャスクスピードトレーニング
代表:長谷川 憲司
https://youtu.be/49pJSfNazNE
埼玉、東京でトレーニングスクールを2008年から地域の子供たちにトレーニングを行っております。
「足って速くなるんですか?」
とよく聞かれます。
答えは、
「はい!速くなります!」
スクール生はただ今約500名。
4月から長野校を開校しました!
是非、体験にお越しください!
来れば全てがわかる!
キャスクスピードトレーニング
代表:長谷川 憲司
https://youtu.be/49pJSfNazNE
2017年05月23日
クラムジーって知っていますか!?
クラムジーという時期を皆さんご存知ですか!?
成長期に起こりやすい、伸び悩みの時期です。
急激な成長により体のバランスが変わり、上手くできていたことが上手くいかなくなったり、
器用にできたことが不器用になってきたり、体が重くなってきたり、キレがなくなってきたり、
今まで出来てきたことが上手くいかなくなる時期です。
(フィギアスケートの浅田真央選手も、急激な身長の成長によって、身体のバランスが崩れトリプルアクセルが上手く出来ない時期もあり、クラムジーが原因だろう。という時期がありました。)
一般的には13〜15歳と言われていますが、成長期の来るタイミングによって人それぞれだと思います。(特に女子は早かったりします。)
今までたくさんのクラムジーでパフォーマンスが一時的に下がる選手を見てきました。
(クラムジーでなく、兄弟ゲンカしたとか、お父さんお母さんに怒られたとか、お父さんお母さんがケンカしてるとか、別の要因でパフォーマンスが下がっている選手も何人もいました。)
今、クラブ内にも急激な成長で身体が思うように動いていなく、苦労してる様に見える選手も出てきました。
下記のサカイクの記事にもありますが、そんな時期は観点を変えて、別の部分の成長を見据えてからアプローチをしていきたいと思います。
指導者も、保護者も、そして本人も、今何が起きているのか?の原因を、間違えることなく、正しく分析して、それに向けて改善していければと思います。
詳しくはサカイク(http://www.sakaiku.jp/column/exercise/2012/003622.html)を見てみてください!
成長期に起こりやすい、伸び悩みの時期です。
急激な成長により体のバランスが変わり、上手くできていたことが上手くいかなくなったり、
器用にできたことが不器用になってきたり、体が重くなってきたり、キレがなくなってきたり、
今まで出来てきたことが上手くいかなくなる時期です。
(フィギアスケートの浅田真央選手も、急激な身長の成長によって、身体のバランスが崩れトリプルアクセルが上手く出来ない時期もあり、クラムジーが原因だろう。という時期がありました。)
一般的には13〜15歳と言われていますが、成長期の来るタイミングによって人それぞれだと思います。(特に女子は早かったりします。)
今までたくさんのクラムジーでパフォーマンスが一時的に下がる選手を見てきました。
(クラムジーでなく、兄弟ゲンカしたとか、お父さんお母さんに怒られたとか、お父さんお母さんがケンカしてるとか、別の要因でパフォーマンスが下がっている選手も何人もいました。)
今、クラブ内にも急激な成長で身体が思うように動いていなく、苦労してる様に見える選手も出てきました。
下記のサカイクの記事にもありますが、そんな時期は観点を変えて、別の部分の成長を見据えてからアプローチをしていきたいと思います。
指導者も、保護者も、そして本人も、今何が起きているのか?の原因を、間違えることなく、正しく分析して、それに向けて改善していければと思います。
詳しくはサカイク(http://www.sakaiku.jp/column/exercise/2012/003622.html)を見てみてください!
2017年05月19日
子どもの『目標達成に向けた習慣づくり』講習会ご案内
子ども達の『目標達成に向けた良い習慣づくり』を目的にした、スケジュール手帳型ノート「マイゴール」の第2回講習会を行います。
子ども達の習慣づくり・習慣の継続には、一番身近な保護者の方のサポートが必ず必要になりますので、是非、子ども達と共に保護者の方の同席もお願いします。
※それに伴いクラブとしても、現在子ども達のマイゴールの現状を追い切れていませんので、アトレータの機能を使って把握していけないかと考えております。
可能な方は、アトレータ食事管理の「間食」の欄に、前日のマイゴールの写真添付のご協力をお願いします。
写真で選手達のマイゴールの現状を把握し、アドバイスしていきたいと思います。
【クラブ目的】
クラブの目的は、中学生・高校生になった時のために、将来、目標達成のために必ず必要になる
★「目的・目標を明確にする」
★「時間を有効活用をする」
★「長期・中期・短期の目標を立てる、計画を立てる」
★「実行し振り返る」
の一部分を、小学生の段階から触れておくことを目的とします。
(可能な限り早い段階から習慣が出来ていけば良いと考えています。)
そのため、今、完璧にできなくても良いと思っています。
(だけど、できる人はどんどんやって!!)
数年後に、本当に必要になった時に、『小学生の時にやってたことって、こうゆう意味があったんだ!!』と、将来本当に必要になった時に、自ら必要性を理解し、スムーズに主体的に、良い習慣に移行していくことを目的としています。
だから、保護者の皆さんにも、数年後の将来を見据えた気持ちで、子ども達の習慣づくりにご協力して頂きたいと思います。
(使用するノートは中高生向けになっていて、小学生3,4,5年生には少し早い教材かな、とも思いますが、数年後の将来にスムーズに習慣が出来上がっていくことを見据え、現段階から触れていくことが大切だと考えて行っていきます。)
[日時]
6月16日(金)17:30~19:40
[会場]
お問い合わせください。
[対象]
・3~6年生の選手と保護者
※選手の良い習慣の形成、継続には必ず一番身近な保護者のサポートが必要になります。
可能な限り、保護者の方の同席もお願い致します。
[講師]
赤荻 聡 様(フランクリンプランナー社 http://www.franklinplanner.co.jp/index.html)
[内容]
・目的の確認
・目標達成に向けたスケジュール張「マイゴール」の振り返り。
・効果的な使用方法の確認
[マイゴール説明]
①http://www.franklinplanner.co.jp/tm/teens.html
②http://www.franklinplanner.co.jp/shopping/boundnotebook/mygoal.html
(※クラブ生には、マイゴールはクラブよりお渡しさせていただきますので、購入の必要はございません。)
[お申込み]
・当クラブチーム生以外(スクール生・一般)で、参加希望の方は下記までご連絡ください。
(※チーム生のお申込みは必要ございません。)
nozawana.fc@gmail.com
以上、よろしくお願いします。
子ども達の習慣づくり・習慣の継続には、一番身近な保護者の方のサポートが必ず必要になりますので、是非、子ども達と共に保護者の方の同席もお願いします。
※それに伴いクラブとしても、現在子ども達のマイゴールの現状を追い切れていませんので、アトレータの機能を使って把握していけないかと考えております。
可能な方は、アトレータ食事管理の「間食」の欄に、前日のマイゴールの写真添付のご協力をお願いします。
写真で選手達のマイゴールの現状を把握し、アドバイスしていきたいと思います。
【クラブ目的】
クラブの目的は、中学生・高校生になった時のために、将来、目標達成のために必ず必要になる
★「目的・目標を明確にする」
★「時間を有効活用をする」
★「長期・中期・短期の目標を立てる、計画を立てる」
★「実行し振り返る」
の一部分を、小学生の段階から触れておくことを目的とします。
(可能な限り早い段階から習慣が出来ていけば良いと考えています。)
そのため、今、完璧にできなくても良いと思っています。
(だけど、できる人はどんどんやって!!)
数年後に、本当に必要になった時に、『小学生の時にやってたことって、こうゆう意味があったんだ!!』と、将来本当に必要になった時に、自ら必要性を理解し、スムーズに主体的に、良い習慣に移行していくことを目的としています。
だから、保護者の皆さんにも、数年後の将来を見据えた気持ちで、子ども達の習慣づくりにご協力して頂きたいと思います。
(使用するノートは中高生向けになっていて、小学生3,4,5年生には少し早い教材かな、とも思いますが、数年後の将来にスムーズに習慣が出来上がっていくことを見据え、現段階から触れていくことが大切だと考えて行っていきます。)
[日時]
6月16日(金)17:30~19:40
[会場]
お問い合わせください。
[対象]
・3~6年生の選手と保護者
※選手の良い習慣の形成、継続には必ず一番身近な保護者のサポートが必要になります。
可能な限り、保護者の方の同席もお願い致します。
[講師]
赤荻 聡 様(フランクリンプランナー社 http://www.franklinplanner.co.jp/index.html)
[内容]
・目的の確認
・目標達成に向けたスケジュール張「マイゴール」の振り返り。
・効果的な使用方法の確認
[マイゴール説明]
①http://www.franklinplanner.co.jp/tm/teens.html
②http://www.franklinplanner.co.jp/shopping/boundnotebook/mygoal.html
(※クラブ生には、マイゴールはクラブよりお渡しさせていただきますので、購入の必要はございません。)
[お申込み]
・当クラブチーム生以外(スクール生・一般)で、参加希望の方は下記までご連絡ください。
(※チーム生のお申込みは必要ございません。)
nozawana.fc@gmail.com
以上、よろしくお願いします。
2017年05月14日
5/14U12アントラーズカップ予選
【U12アントラーズカップ予選 神奈川ラウンド結果】
5月14日

① vs SPELADA.SC 静岡
1-0 ○
得点者:ユウト
② vs あざみ野キッカーズ 神奈川
3-2 ○
得点者:ユウト、ジョンソン、ジョウ
③ vs キューズFC エスパルスJr. 静岡
3-4 ●
得点者:ケイト、ユウマ、ジョンソン
県外に出ても決定戦を狙えるところまで、しっかりと戦えるようになってきました。
勝負強く競り勝った1試合目から、2試合目は頭を使って、自分で見て、どうすれば良いか考えることをやめてしまい、優位に勝っている状態から1点差まで競る試合にしてしまいました。
3試合目は集中を欠いた立ち上がりから3失点してしまいました。
後半2点取って追い詰めたのは、成長した部分でしたが、1点差に追い付いた1分後にはまた失点してしまったところは、チビンリンピックから成長させられなかったところです。
2-4の状態からも諦めずにもう1点取り、最後の最後まで同点に追い付けるチャンスを作り続けた部分は成長した点でした。
同点になれば勝ち点で決定戦進出でした。
チビンリンピックに続き、勝負所を考える、見抜く、勝負所のプレーの判断が甘く、立ち上がりや、失点した後、得点したあと、追い付いたあと、の判断、考えを成長させる必要があります。
鋭さ、
賢さ、
見抜く力、
気付く力、
自分で決める決断力、
です。
再来週のジュニアワールドチャレンジ北信越予選には、更に成長して、良いチャレンジをしたいですね!!
成果
今取り組んでいるビルドアップ、突破、フィニッシュに関しては、強いプレッシャーの中でも意図的に出来る回数が増えてきました。
まだまだ頭から抜けてしまうことも多く、上手くいかない時間も多いですが、意図的に出来る回数が増えてきていることは成長です。
また、個人の長所を発揮できる選手が増えてきたのも大きな成果です。
全員が自分の武器を作り、試合で発揮できるのが理想です!
課題
①上記のことを、言われてから気付くことも多いです。
一番の理想は、
『自ら意識して相手のバランスを見ること、相手の意図、狙いを読み取る、気付くこと』
そして、
『個人として、自分の長所を出すためにどうしたら良いか?
チームとして、どの様に戦うべきか?
を考え、しっかりと伝える、コミュニケーションを取ることです。』
②今のコミュニケーションは、
A「俺伝えた」
B『えっ、聞いてない』
が多く、しっかりと伝えられていないことが多いです。
自分で見て、考えて、しっかりと伝え、決断、行動しましょう!!
帰りはいつもの夕食で、
特盛300g+野菜,豚汁セット(みんな)
+並盛200g(ムギタ、カント、ダイチ合計500g)
+大盛300g(ジョンソン合計600g)
+並盛半分100g(ユウマ、ユウト合計400g)

5月14日

① vs SPELADA.SC 静岡
1-0 ○
得点者:ユウト
② vs あざみ野キッカーズ 神奈川
3-2 ○
得点者:ユウト、ジョンソン、ジョウ
③ vs キューズFC エスパルスJr. 静岡
3-4 ●
得点者:ケイト、ユウマ、ジョンソン
県外に出ても決定戦を狙えるところまで、しっかりと戦えるようになってきました。
勝負強く競り勝った1試合目から、2試合目は頭を使って、自分で見て、どうすれば良いか考えることをやめてしまい、優位に勝っている状態から1点差まで競る試合にしてしまいました。
3試合目は集中を欠いた立ち上がりから3失点してしまいました。
後半2点取って追い詰めたのは、成長した部分でしたが、1点差に追い付いた1分後にはまた失点してしまったところは、チビンリンピックから成長させられなかったところです。
2-4の状態からも諦めずにもう1点取り、最後の最後まで同点に追い付けるチャンスを作り続けた部分は成長した点でした。
同点になれば勝ち点で決定戦進出でした。
チビンリンピックに続き、勝負所を考える、見抜く、勝負所のプレーの判断が甘く、立ち上がりや、失点した後、得点したあと、追い付いたあと、の判断、考えを成長させる必要があります。
鋭さ、
賢さ、
見抜く力、
気付く力、
自分で決める決断力、
です。
再来週のジュニアワールドチャレンジ北信越予選には、更に成長して、良いチャレンジをしたいですね!!
成果
今取り組んでいるビルドアップ、突破、フィニッシュに関しては、強いプレッシャーの中でも意図的に出来る回数が増えてきました。
まだまだ頭から抜けてしまうことも多く、上手くいかない時間も多いですが、意図的に出来る回数が増えてきていることは成長です。
また、個人の長所を発揮できる選手が増えてきたのも大きな成果です。
全員が自分の武器を作り、試合で発揮できるのが理想です!
課題
①上記のことを、言われてから気付くことも多いです。
一番の理想は、
『自ら意識して相手のバランスを見ること、相手の意図、狙いを読み取る、気付くこと』
そして、
『個人として、自分の長所を出すためにどうしたら良いか?
チームとして、どの様に戦うべきか?
を考え、しっかりと伝える、コミュニケーションを取ることです。』
②今のコミュニケーションは、
A「俺伝えた」
B『えっ、聞いてない』
が多く、しっかりと伝えられていないことが多いです。
自分で見て、考えて、しっかりと伝え、決断、行動しましょう!!
帰りはいつもの夕食で、
特盛300g+野菜,豚汁セット(みんな)
+並盛200g(ムギタ、カント、ダイチ合計500g)
+大盛300g(ジョンソン合計600g)
+並盛半分100g(ユウマ、ユウト合計400g)

2017年05月14日
東京ヴェルディ イバンコーチ
東京ヴェルディのヘッドコーチ
イヴァンコーチの記事です!
とても嬉しかったので、ご紹介します。
良かったら是非、皆さんも読んでみてください。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170511-00025579-sdigestw-socc
イヴァンは僕の恩師です。
サッカーコーチとしても、人としても尊敬する、こう在りたい、と思えるような人です。
とても厳しく、とても熱く、とても優しく、様々なキャラクターを演じて100人100色の子ども達一人一人に合った指導、接し方をしていました。
僕がイヴァンと会った時、イヴァンは31歳。
僕も今31歳。
あの時のイヴァンに追い付き追い越せたのだろうか…
もっともっと勉強とチャレンジが必要!!
これからも良い目標に向かってがんばっていきます。

イヴァンコーチの記事です!
とても嬉しかったので、ご紹介します。
良かったら是非、皆さんも読んでみてください。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170511-00025579-sdigestw-socc
イヴァンは僕の恩師です。
サッカーコーチとしても、人としても尊敬する、こう在りたい、と思えるような人です。
とても厳しく、とても熱く、とても優しく、様々なキャラクターを演じて100人100色の子ども達一人一人に合った指導、接し方をしていました。
僕がイヴァンと会った時、イヴァンは31歳。
僕も今31歳。
あの時のイヴァンに追い付き追い越せたのだろうか…
もっともっと勉強とチャレンジが必要!!
これからも良い目標に向かってがんばっていきます。

2017年05月14日
ジュニアワールドチャレンジ街クラブセレクション
【U12ジュニアサッカーワールドチャレンジ 街クラブ選抜 セレクション】
当クラブから西澤晴選手が選出されました。
おめでとうございます。
2月の遠征の続き、たくさんチャレンジして良い経験を積んできてください!
応援しています!
http://u12-juniorsoccer-wc.com/2016/outline/machiclub_selection2017/result/
当クラブから西澤晴選手が選出されました。
おめでとうございます。
2月の遠征の続き、たくさんチャレンジして良い経験を積んできてください!
応援しています!
http://u12-juniorsoccer-wc.com/2016/outline/machiclub_selection2017/result/