2017年05月14日

5/14U12アントラーズカップ予選

【U12アントラーズカップ予選 神奈川ラウンド結果】
5月14日




① vs SPELADA.SC 静岡
1-0 ○
得点者:ユウト

② vs あざみ野キッカーズ 神奈川
3-2 ○
得点者:ユウト、ジョンソン、ジョウ

③ vs キューズFC エスパルスJr. 静岡
3-4 ●
得点者:ケイト、ユウマ、ジョンソン

県外に出ても決定戦を狙えるところまで、しっかりと戦えるようになってきました。
勝負強く競り勝った1試合目から、2試合目は頭を使って、自分で見て、どうすれば良いか考えることをやめてしまい、優位に勝っている状態から1点差まで競る試合にしてしまいました。
3試合目は集中を欠いた立ち上がりから3失点してしまいました。
後半2点取って追い詰めたのは、成長した部分でしたが、1点差に追い付いた1分後にはまた失点してしまったところは、チビンリンピックから成長させられなかったところです。
2-4の状態からも諦めずにもう1点取り、最後の最後まで同点に追い付けるチャンスを作り続けた部分は成長した点でした。
同点になれば勝ち点で決定戦進出でした。

チビンリンピックに続き、勝負所を考える、見抜く、勝負所のプレーの判断が甘く、立ち上がりや、失点した後、得点したあと、追い付いたあと、の判断、考えを成長させる必要があります。

鋭さ、
賢さ、
見抜く力、
気付く力、
自分で決める決断力、
です。

再来週のジュニアワールドチャレンジ北信越予選には、更に成長して、良いチャレンジをしたいですね!!

成果
今取り組んでいるビルドアップ、突破、フィニッシュに関しては、強いプレッシャーの中でも意図的に出来る回数が増えてきました。
まだまだ頭から抜けてしまうことも多く、上手くいかない時間も多いですが、意図的に出来る回数が増えてきていることは成長です。

また、個人の長所を発揮できる選手が増えてきたのも大きな成果です。
全員が自分の武器を作り、試合で発揮できるのが理想です!

課題
①上記のことを、言われてから気付くことも多いです。

一番の理想は、
『自ら意識して相手のバランスを見ること、相手の意図、狙いを読み取る、気付くこと』
そして、
『個人として、自分の長所を出すためにどうしたら良いか?
チームとして、どの様に戦うべきか?
を考え、しっかりと伝える、コミュニケーションを取ることです。』

②今のコミュニケーションは、
A「俺伝えた」
B『えっ、聞いてない』
が多く、しっかりと伝えられていないことが多いです。

自分で見て、考えて、しっかりと伝え、決断、行動しましょう!!

帰りはいつもの夕食で、

特盛300g+野菜,豚汁セット(みんな)

+並盛200g(ムギタ、カント、ダイチ合計500g)
+大盛300g(ジョンソン合計600g)
+並盛半分100g(ユウマ、ユウト合計400g)



  

2017年05月14日

東京ヴェルディ イバンコーチ

東京ヴェルディのヘッドコーチ
イヴァンコーチの記事です!
とても嬉しかったので、ご紹介します。
良かったら是非、皆さんも読んでみてください。


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170511-00025579-sdigestw-socc


イヴァンは僕の恩師です。
サッカーコーチとしても、人としても尊敬する、こう在りたい、と思えるような人です。
とても厳しく、とても熱く、とても優しく、様々なキャラクターを演じて100人100色の子ども達一人一人に合った指導、接し方をしていました。

僕がイヴァンと会った時、イヴァンは31歳。
僕も今31歳。
あの時のイヴァンに追い付き追い越せたのだろうか…
もっともっと勉強とチャレンジが必要!!

これからも良い目標に向かってがんばっていきます。


  

2017年05月14日

ジュニアワールドチャレンジ街クラブセレクション

【U12ジュニアサッカーワールドチャレンジ 街クラブ選抜 セレクション】

当クラブから西澤晴選手が選出されました。
おめでとうございます。
2月の遠征の続き、たくさんチャレンジして良い経験を積んできてください!
応援しています!

http://u12-juniorsoccer-wc.com/2016/outline/machiclub_selection2017/result/  

Posted by ノザワナFC at 22:41Comments(0)【活動報告】【チーム連絡】