2014年07月24日

【スクール】8月、9月スケジュール

いつも当クラブの活動にご理解ご協力頂き、誠ににありがとうございます。

【スクール】8月、9月スケジュールです。
画像をクリック、保存してご確認いただきますようお願い致します。
※携帯電話・PCによって確認が出来ない場合は、お手数ですがスタッフまでご連絡くださいますようお願い致します。

※8月、9月は施設の耐震工事等の関係により、『会場』、『時間』の変更が多々あります。
良くご確認の上、お越しくださいますようお願い申し上げます。


【8月スクール】




【9月スクール】

  

Posted by ノザワナFC at 15:24Comments(0)

2014年07月24日

【チーム】8,9月スケジュール

いつも当クラブの活動にご理解ご協力頂き、誠ににありがとうございます。

【チーム】8月、9月スケジュールです。
画像をクリック、保存してご確認いただきますようお願い致します。
※携帯電話・PCによって確認が出来ない場合は、お手数ですがスタッフまでご連絡くださいますようお願い致します。

※8月、9月は施設の耐震工事等の関係により、『会場』、『時間』の変更が多々あります。
良くご確認の上、お越しくださいますようお願い申し上げます。


【8月チーム】




【9月チーム】

  

Posted by ノザワナFC at 15:22Comments(0)

2014年07月24日

東大の合格率・・・



三重県にいた時の学習塾の社長からいつも聞いていたことがあります。
『身内に東大進学者がいると、合格率が30%近く上がる』

何を言いたいかと言うと、、、

目標や夢が、
「遠い存在」と感じるか、
『近い存在』と感じているかで、
達成率は変わってくるということです。



NOZAWANA FCの設立の想いの一つとして、
『夢を身近に感じさせるようなクラブにする』
という強い想いがあります。


自分がスペインで学んできた、
バルサスクールのコーチをしてた、
等々もそのための一つですが、
先日のサッカー座学(http://nozawanafc.naganoblog.jp/e1538563.html)は、
自分自身の中でもより明確に、
世界を身近に意識することができました。

世界レベルで活躍していく人を輩出している指導者と施設が身近にあり、
(小布施QUEST[http://www.obusekings.com])
自分自身も前よりもずっと『近い存在』と感じることができています。
信じることや、可能性、勇気をもらっています。



先ずは、
『信じること!!』
『出来るって思うこと!!』

から初まりますよね!!!




今のNOZAWANA FCを支えてくださっている皆様に、心から感謝いたします。

今後もNOZAWANA FCの環境を、より、子ども達の可能性に溢れた場所にしていきます。


文責:勝山  

2014年07月24日

サッカー座学『プロスノーボーダー鬼塚雅さん』2014/7/19




7月19日のサッカー座学には、世界で戦うプロスノーボーダーの鬼塚雅さん(16歳)にお越し頂きました。
[  http://jp.burton.com/on/demandware.store/Sites-Burton_JP-Site/ja_JP/Team-Rider?rid=miyabio-onitsuka  ]
[  http://ja.wikipedia.org/wiki/鬼塚雅  ]
鬼塚雅さんは、
2014’第20回全日本スキー選手権大会スノーボード スロープスタイル女子日本チャンピオン
2014'Burton ヨーロピアンオープン 準優勝
2014'Burton USオープン 4位
オリンピック強化指定選手
と、16歳ながら世界で大活躍中の選手です。



今回は、小布施にあるスノーボード施設
『小布施QUEST(http://www.obusekings.com)』
に合宿中だったこともあり、小布施QUEST代表の佐藤さんからご紹介頂きました。

世界を目指すNOZAWANA FCの私達スタッフや、選手、そのお父さんお母さん達に、
世界で戦う同世代の選手の生の声(考え方、努力、挫折、喜び、信念、等々様々なこと)を聞かせてほしくてお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。
佐藤さん、鬼塚さん、誠にありがとうございました。

内容は、ノザワナFCの選手達から、
世界を目指し夢を叶えるための質問を鬼塚さんにしました。
選手それぞれに必要な質問を考えてきてもらい、
世界チャンピオンを目指し世界で戦う同世代の人の考えを聞き、
参考にしてもらおうと思いました。

《選手達からは、》
緊張への勝ち方
挫折経験とその乗り越え方
ミスした後の気持ちの切替方法
食事
練習時以外の時間の使い方
休みの日の時間の使い方
どんな努力をしたのか
夢を叶えるために必要な気持ち
何歳から始めて、何歳から上手くなったか
初めての大会の感想
いつから優勝できるようになったか
何をしたら優勝できるようになったか
などなど...

《お父さんお母さんからは、》
環境によって成長は変わるか
いつから、何をきっかけに真剣に夢中に熱中になっていったのか
両親の教訓は
辛い時は何を励みに頑張ってこれたのか
お父さんお母さんの接し方は
スパルタだったのか

《スタッフからは、》
天才なのか、努力によってなのか
他の人との差は何によって生まれたのか
他の人がしていなくて、自分しかしていないこと
自分にしかできないと思うこと
1番の辛かった経験と、最高に幸せだった経験
日本と世界との違いは
世界で勝つためには
対戦相手となる選手達とのコミュニケーションは

等々の各自がそれぞれ自分のために必要な質問をし、
鬼塚さんにはとても丁寧に答えていただきました。


■全てが参考になることばかりでしたが、自分の心に響いたうちの幾つかを下記に記します。


☆「両親、コーチが強く信じて応援し続けてくれたことが、
苦しい時,辛い時のパワーになった。」
「あきらめかけたとき、挫折したときに、
両親の応援と、自分の可能性を強く信じ続けていてくれたことで
乗り越えることができた。」

・・・
・・・『子どもがスーパーになるためには、親と指導者がスーパーになる必要がある』のだなと。。
まずは周りの環境で支えている人達が、一緒に本物を目指すことが当たり前であり、
高い目標が必ず叶う!!努力すれば叶うことが当たり前!!!
と強く確信している人達でいる必要があると強く感じました。

選手を支える両親、指導者、スタッフ達が、
夢が叶うこと、世界で優勝することを、
当たり前に強く信じているからこそ、
本人も強く自分を信じることが出来るんだなと感じました。


本人の『夢を叶えるための強い気持ち』は、
周りの人達の、強く信じる気持ちがとても大切なんだな、と気付かせて頂きました。


☆筋トレは○○○回!!!
(他の人との違いを生む方法)

☆○○しながら練習をする!!
(無駄な練習をしない方法)

☆今があるのは、
お父さんとお母さんがスノーボードを厳しくも、
『楽しく』
一緒にしてきてくれたから!!



素晴らしく有意義な時間にしてくださいました。
鬼塚雅さん、どうもありがとうございました!!



文責:勝山  

2014年07月24日

【STI杯】U-9動画&写真



【7月19日(土)】
《STI杯U-9》
会場:生坂グラウンド

【試合動画】
■第一試合
vs筑摩野
3−1○(2-0/1-1)
得点:ケイト3
[前半]
https://www.youtube.com/watch?v=HrNiByq73pI
[後半]
https://www.youtube.com/watch?v=HjLO4950G2A

■第二試合
vsボニートン
1-0○(0-0/1-0)
得点:ショウタロウ
[前半]
https://www.youtube.com/watch?v=R9wI2fsoqo8
[後半]
https://www.youtube.com/watch?v=mnB1PJo4whw

■第三試合
vs池田
1-0○(1-0/0-0)
得点:ショウタロウ
[前半]
https://www.youtube.com/watch?v=iwIVo18e4Ic
[後半]
https://www.youtube.com/watch?v=GJbTlLDIFjQ

■第四試合
vs南松本
0-2●(0-1/0-1)
[前半]
https://www.youtube.com/watch?v=wxPLBFj94wU
[後半]
https://www.youtube.com/watch?v=hcFW3AcgMWc

■第五試合
vsFCファンシオナ 
4-1○(2-0/2-1)
得点:ユウシン、林コウタロウ、トウマ、ショウタロウ
[前半]
https://www.youtube.com/watch?v=YpYJfGMeUxM
[後半]
https://www.youtube.com/watch?v=AojmL2zsQpk

大会を運営・準備してくださった関係者の皆様、対戦してくださったチームの皆様、
誠にありがとうございました!!
左治木さん、笹本さん、動画&写真、いつも本当にありがとうございます!!



MVPはショウタロウ選手が選ばれました☆

【写真】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://yahoo.jp/box/paa-0y

【コメント】
☆ボールを取られずに前に運びましょう!!
☆ボールを取られずに、ゴールに近づけましょう!!
☆ゴール前では、勇気を持って積極的にチャレンジしましょう!!
☆ゴール前では、コースを狙って思い切り良くシュートを打ちましょう!!

交わしたり、周りを見たり、良い準備、ポジショニングを取ることは、少しずつ良くなってきています。


ただ、『自分でやる!!』
姿勢をもっと強く出すべきです。

前が空いてるのにパスを出したり、
自分でゴールを狙う前に、パスを探したり、
周りを見る意識は素晴らしいですが、

サッカーでは先ず1番最初にゴールを狙いましょう!!!!!



サッカーで1番大切な、
ゴールを決める!!
ゴールを狙う!!
ゴールへ向かう!!

姿勢はもっともっと強く持つべきです!!



文責:勝山  

Posted by ノザワナFC at 01:21Comments(0)【試合結果報告】動画&写真