2018年01月10日

U11パーシモン杯


U11パーシモン杯

1日目
1次リーグ

① vs ともぞうFC(栃木)
0-12●

② vs FC中原B(神奈川)
2-0 ○
キラ、ショウタロウ

③ vs パーシモンB(神奈川)
1-5●
キラ

TM 中之島FC(神奈川)
0-5●




2日目
1次リーグ続き

① vs MIP FC(東京 バーモントカップ準優勝)
1-5●
ショウタロウ

② vs さぎぬまFC
0-3●

上記の結果、1次リーグ6チーム中5位



2次リーグ
③ vs FC Grant B
3-0○
エハル、ケイジュ、ショウタロウ


④ vs サキチファクトリー(静岡)
0-3●


TM vs エルフシュリット品川(東京)
0-5●



3日目
2次リーグ続き

① vs FC青森B(青森県)
2-3●

上記の結果、2次リーグ4チーム中3位


21〜24位決定戦
② vs FC中原B(神奈川)
4-1○


21位決定戦
③ vs FC Grant B(東京)
1-0○


上記の結果、24チーム中21位となりました。
優勝、さぎぬまFC(神奈川)
準優勝、中之島FC(神奈川)
決勝、準決勝では、パーシモンFC A(神奈川)対 さぎぬまFC、MIP FC(東京/バーモント全国準優勝)対 中之島FC のとても激しい試合でした。その他にも、強豪チームが多くとてもハイレベルな試合が多くあり、素晴らしい環境で3日間経験させて頂きました。

ご招待頂き、運営頂いた、パーシモンさん、アスリードさん、また、対戦頂いたチームの皆さま素晴らしい経験をありがとうございました。



宿舎では、MIP FCさんと同じになり、食事に対する意識の違いも間近で見ました。
うちの選手は朝食に1時間も掛けて、全部食べれたのは7人だけ、他の9人の選手はおかずだけでなく、自分でよそったご飯まで残す始末…
隣のMIPさんは、30分でほとんどの選手が大盛を完食していきました。

2泊3日あると、遠征時だけ頑張って何かをしても、誤魔化しがきかなくなってきます。

日常からいつも意識し、取り組み積み重ねている本当の実力が出てきます。

今の日常の取り組み方(自主練も)は、本当に実力の付く取り組み方でしょうか。
本当に実力の付く取り組みを日常から積み重ねて、本物の実力になっていきます。

遠征の時だけ、試合の時だけ、練習の時だけ、ではなく、日常からの積み重ねで本当の実力が付いてきます。

本物の実力を付ける取り組みをして、本当に強くなることを目指していきましょう。




また、何か困ったことがあれば、先ず親に相談する選手も5年生でも何人かいました。自分で解決できることは自分でしましょう。
『問題解決能力』自分で解決できる賢さと応用力と決断力がサッカーには必要ですよ。

それがサッカーの試合に出てますよ。

選手は、親に甘えないように。

親は、子どもを甘やかさないように。

※愛情や子を守ることと、
過保護、手を掛けすぎること、世話をし過ぎること、甘やかすことは全く異なります。

世話を焼かれ過ぎると、子は信頼されてないと感じ、自分に対する可能性を過小評価し、チャレンジしなくなる傾向があると言われています。

本当に強くなってほしいです。
本物の実力を付けてほしいです。
強くなっていきましょう!!

勝山







  

2018年01月09日

【キャスクスピードトレーニング】

今日は今年初めてのキャスクスピードトレーニングでした!

まず体幹のトレーニングをしてから走る練習をしました。走る時や止まる時はとても体幹が重要が重要です。その体幹は毎日トレーニングをしなければ強くなりません。『毎日』トレーニングすることが大切です!

そして最近では『認知』とゆう事を意識しています。どんなスポーツでも何かしながら他のことをするという事が大切です。
走りながらいつ認知するかどのタイミングで顔を上げるかを意識しながらやっていきましょう!

最高に
常に100%で!時には101%、102%を出せるように!指導者側も雰囲気を作っていきます!120%で走れるように自分を追い込もう!  

2018年01月01日

2018年ご挨拶

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
年末年始は、サッカーのプライベートレッスンでサッカー漬けの気持ちの良い年越しと年始を送らせて頂いております。
31日も元旦も8:30からサッカーです!!
自分がどこまで子ども達一人一人を成長させられるか、本気でチャレンジします。
新年もよろしくお願いします!!


代表 勝山直亮






===============
ノザワナFCでは、選手1人1人を絶対に上手くさせます。
FCバルセロナスクールやスペイン研修など積んだ経験を基に、現場の子ども達に合わせたカリキュラムと指導方法で、選手1人1人を必ず上手くさせます!

《体験のお申込みはこちら》
☆年中〜小学2年生 初心者大歓迎
★3〜6年生 入会時レベルチェック有
[Tel&Fax] ‪026-477-2723‬
[Mail] NOZAWANA.FC@gmail.com(@を半角に)
[携帯] ‪090-3130-9783(代表 勝山)‬
[HP]
http://nozawanafc.com
[ノザワナスクールblog]
http://nozawanafc.naganoblog.jp
  

Posted by ノザワナFC at 12:37Comments(0)【代表勝山の想い】