2020年04月22日

【4月22日(水)記録更新‼️】

【4月22日(水)記録更新‼️】
ドリブルchallenge新記録です☝️
※ランニングchallengeも新しい記録です
6年生のロウマ選手が8の字ドリブル記録を更新‼︎
また、一緒に映ってる兄貴がお手本の様なドリブルをしていますので是非参考にして、みんなもチャレンジしてみてね❗️
記録
【6年生】
①7ロウマ
②7ロウマ
③8ロウマ
④6ロウマ
⑤6ロウマ

ーーーーーー
ランニングchallenge記録更新‼️☝️
6年生のアツキ選手の3km11:06に続き、キラ選手『1km3:12』、ユウタロウ選手『1km3:14』の記録です!
※またロウマ選手は、心肺機能や筋力アップの観点から、起伏の激しいクロスカントリーコースでのチャレンジ☝️
《クロスカントリーコース3km》
13:59ロウマ

4人ともかなり速いタイムですが、『やれば出来る!』『チャレンジして限界を超える!成長できる!』ということをみんなに伝えてくれていると思います。
記録が全てではなく、『自分を成長させること』、『自分の限界を超えて強くなること』を目的に、それぞれのチャレンジを続けてください❗️

完璧なトラップを身に付けよう‼️
【①基本技術レベルアップchallenge】
レベル80クリアした人は、レベル100まで難しいの作ってください
https://band.us/band/78701192/post/89


トップスピードで上手くなろう‼️
【②ドリブルchallenge】
https://band.us/band/78701192/post/88


持久力アップ❗️
【③ランニングchallenge‍♂️】
https://band.us/band/78701192/post/87


 激ムズ‼️
【④#20秒ボールタッチチャレンジ】
小野伸二選手はボール見ないでやるらしい…
https://band.us/band/78701192/post/91


 瞬発力を上げよう☝️
【⑤二重跳びchallenge‼️】
https://band.us/band/78701192/post/94


※それぞれのページのコメント欄に学年トップの記録を更新していってるのでチェックしてみてください!(※クラブ内BANDにて)

  

Posted by ノザワナFC at 02:09Comments(0)【クラブ特徴】【チーム連絡】

2020年04月22日

瞬発力を上げよう☝️【⑤二重跳びchallenge❗

瞬発力を上げよう☝️
【⑤二重跳びchallenge❗️】

休み期間中に足を速くしよう!!
選手のみんなは「二重跳び」何回連続で出来ますか!?
二重跳びは、瞬発力を高める『プライオメトリクストレーニング(補足は下をご覧ください)』になります。

そこで、NOZAWANA FCのみんなには休み期間中に、瞬発力を上げて足を速くすることを目的に、
《縄跳び二重跳び》にチャレンジしてみてください!
※本当に瞬発力が付き、動きにキレがでるので信じて続けてみてください。

内容は、
☝️縄跳び 連続 二重跳び☝️
◆学年目標◆
6年生・・連続100回
5年生・・連続80回
4年生・・連続70回
3年生・・連続30回
2年生・・連続15回
1年生・・連続5回
(※成長の過程を楽しんでください!動画撮ったら送ってください^_^)

[瞬発力アップポイント]
①膝を曲げずに、足首だけを使って高く速く跳ぶ
②高く真上に跳ぶようにすること
③着地時は接地時間を極力短くするように意識して、次のジャンプを行う
④軽く力を抜いた状態で、筋肉がリラックスしてる時に瞬間的に使える『バネ』を意識する


[注意点]
 瞬発力を高める効果の高いプライオメトリクストレーニングですが、3つの注意ポイントがあります。あらかじめ、知識として覚えておいてください。

① 正しいフォームや動作を意識する
 プライオメトリクストレーニングも普通の筋トレと同様に、正しいフォームや動作が欠かせません。効果的にトレーニングを行い、競技パフォーマンスの向上を目指しましょう。

②毎日行わない
 プライオメトリクストレーニングは、かなり強度の高いトレーニングです。筋肉や関節に対し大きなストレスがかかりますし、伸張反射を行うための筋収縮形態は筋肉痛を強く引き起こします。そのため、プライオメトリクストレーニングは毎日行わないようにしましょう。
 目安としては3日に1回。トレーニングにおける二重跳びの総接地回数は、100回くらいにしましょう。

③動作の切り返し時に、『リラックス』と『爆発的な力=バネ』を意識する
 二重跳びは軽く力を抜いた状態で、筋肉がリラックスしてる時に瞬間的に使える『バネ』を意識しましょう。そうすることで瞬発力が鍛えられます。また、伸張反射が起こる場面である接地の瞬間などは、極力短い時間で行うように意識するとよいでしょう。同じエクササイズでも、手を抜いていたりダラダラやると効果は薄くなります。



《プライオメトリクストレーニングとは》
プライオメトリクスは、僕が高校時代に陸上部のトレーニングに参加し続けて『瞬発力』が上がり足が速くなる効果を実感したトレーニング方法です。小学生のみんなにも基礎のトレーニングから筋力負荷に気を付けながら取り入れていってほしいと思います。
 瞬発力は、ただ筋力が向上すれば高まるものではありません。むしろ普通の筋トレでは、効果的に鍛えることができないのです。プライオメトリクストレーニングは瞬発力を高めるためのトレーニング方法として、多くのアスリートが導入しています。

縄跳び二重跳びは、その基礎TR方法の1つ『アンクルホップ』に類似したトレーニングです。


《瞬発力とは》
 瞬発力には伸張反射が使われており、筋肉が伸ばされた反動を使って一気に収縮させることで、力強く速く動くことができます。そのため、トレーニングでもこの伸張反射をうまく使ってトレーニングする必要があるのです。

#休み中の課題

https://youtu.be/fvxQYHXvikY
  

Posted by ノザワナFC at 02:04Comments(0)【クラブ特徴】【チーム連絡】